早いもので、もうお盆を迎えるのですね・・・。最近では、家の前でお盆の迎え火を焚く様子を目にすることが無くなってしまいましたね。あほまろが子どもの頃、祖父は、13日の夜に迎え火と16日の夜の送り火は欠かさなかったっけ。とはいっても、北海道のお盆は、月遅れの8月でしたけどね。

今回の大震災でお亡くなりになった方々にとって、新盆(にいぼん)となるのですね。

新盆の供養は特に手厚く営むのが習わしですが、被災地で不自由な暮らしをされているみなさん、自宅にお寺の住職を招いてお経をあげげていただくこともままならず、合同で盂蘭盆会。読経の後に通例の食事会なんてのも、もちろん出来ないのでしょうね・・・。
お盆入りの浅草寺で、大震災でお亡くなりになられた方々の冥福をお祈りしてきました(合掌)。

最近は、日記のアップが極端に遅れてしまう日が多くなってしまいました。それというのも、毎日同じワンちゃん、毎日同じ我が家の犬と猫、そして何ら変わることの無い日常をどう記して良いのやら、今朝なんかソファーに横になって悩みに悩みながら眠ってしまいましたよ。
それもたぶん、昨夜の深酒が祟っているのかも。よ~し、今日から絶対に酒を止めるぞ!

実は、それがいつも遅れる原因なのですけどね。

だって、暑くて何も考える気力が沸きません。

というか、もともと考える頭は持ち合わせていないってのが、正しい表現ですけどね。

ニュースを見ても、避難区域から出荷の牛から基準値を超える放射性セシウムが検出されたとか、福島原発のシーベルトとベクレルのことばっかりで嫌になってしまいますよね。

福島の汚染された牛と、風評被害の野菜類は総て東京電力の社員食堂で消費してもらいましょう。と、あほまろが騒いでも、東京電力の社員食堂でもあえて福島産以外の野菜を喰らっているんだろうな・・・。

スカイツリーのクレーン解体用のクレーンが完成しましたね。建設に使われた高さ42メートルのタワークレーン4基のうち3基はすでに解体撤去され、残った1基を解体するために設置されたのです。それが終わると、更に小型のクレーンを組み立て、後は人力で解体して秋ごろにはエレベーターで地上に降ろされるとか。

あぁ、今日はもう午後1時を過ぎています。よ~し、あほまろは明日から心を入れ替えて、午前中に日記を仕上げることにするぞ。そして、酒も止めるぞ!

あほまろの朝食は、奥様の手間のかからない「緑のたぬき」か「赤いきつね」と決められているのです。これにはたぶんセシウム汚染牛なんかは入って居ないでしょうけど、防腐剤とか添加物が大量に入っているのでしょうね。そんなこと言ったって、もう何年も食べ続けているのですから、今更心配しても始まらないってね。

|