雨は降っていませんが、雲行きの怪しい朝になりました。

予報によると明日の朝は雨賀降るようですね・・・。

雨が降ったら、女房はまたシーベルトがベクレルとか言い出すのでしょうね・・・。明日の朝は、女房に見付からないように、そ〜っと散歩に出掛けるぞ。あほまろもナナちゃんもシーベルトなんて関係ないんだ、ニャロメ。

東京スカイツリーのクレーン解体が始まり、東側のクレーンがどんどん低くなってきましたよ。

工事の主役が無くなってしまったら、外観の変化を記録もお終いですね。

浅草寺本堂前で。

三社祭も終わって、次の浅草の行事は「お富士さんの植木市」ですね。でも、今年は規模を縮小して開催されるようです。

昨日、気象庁が長期予報を更新しましたね。それによると、ラニーニャ現象の終息化が予想されたことを受けて、去年ほどの猛暑になる可能性は低いものの、関東以北では平年並みかやや低め、関東より南は全般的に平年並みになるとの予想がなされているようですが、去年ほどの猛暑ではないものの、今年も関東以西を中心に「暑い夏」になるのは間違いないようですね。

あほまろの書斎のエアコン、昨年の春から壊れたままですが、あの猛暑も冬の寒さもなんとか乗り切ったし、電力事情も心配なので、今年も直さずにこのままで夏を乗り切ることにしますよ。それはそれとして、書斎は、未だに大震災で落ちた本棚の中身が散らばったままの状態なのです。たぶんこれも、そのままで夏を乗り切ることでしょうね。
禁酒をしているのに酒飲んでしまったり、禁煙してるのにタバコ吸ってしまったり、あぁ、あほまろはタダの物臭というか、 ずぼらで、ぐうたらで、だらしなくて、なまけ者で、面倒くさがりで、 不精で、縦のもを横にもできないずぼらなんだよな・・・。

---------------------------------------------
毎年5月25日は、浅草寺裏手の消防慰霊碑の前において江戸消防記念会主催の消防殉職者慰霊祭が開催されます。

江戸時代から昭和初期にかけて消防で殉職した120人の人余り消防従事者の偉業を祀った碑の前で、遺族、消防関係者らが慰霊祭を行い、江戸消防記念会の鳶による梯子の曲乗りの披露が恒例となっているのです。

当日の様子は後ほど写真集として公開しますが、とりえず速報として一部を掲載いたします。








Memo
Photo by komaro
Canon EOS1DsMk3
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
---------------------------------------------
観音裏の住人さんから写真が届きました。
5月25日撮影した第2展望台付近に本体がある大型クレーン(北側)の解体記録です。まず、クレーン本体を下げマストの頭を出します。マストのボルトを外し自らマストを吊り上げます。第1展望台の屋根でマストを横に置き、それを別の大型クレーンで横向きのまま地上で待っている大型トラックへ積み込みます。小さく見えるマストのユニットですが、これ1つだけでも10数トンもありますので、大型トラック1台で1つを運ぶということになります。







|