雨の朝になってしまいました。ナナちゃんがシーボルトに汚染されたら大変でしょと、女房に散歩を拒否されてしまいましたよ。おかげで、玄関で怒るナナちゃんを置いて、あほまろひとりの散歩でしたよ。

ところで、シーボルトって何だ?

シーボルトって、江戸末期のオランダ商館付の医師だよね。所持品の中に国外に持ち出すことが禁じられていた日本地図などが見つかった「シーボルト事件」、学の無いあほまろでも、学校で習ったのを覚えてるよ。
シーベルトとは「ある期間に被ばくした量の合計」をあらわす単位で、1時間その場所で過ごした人が1シーベルト「被ばく」することになるという状態が「1シーベルト毎時(Sv/h)」と表記するんだけど、報道で毎日のように目や耳にするシーベルトに「毎時(/h)」が省略されていることで、シーベルトなのかをシーボルトなのか、どっちでも意味が通じるようになってしまったのでしょうね。事実、ブログを見ていてもシーボルトが恐いなんて書き込みを見ることあるんだよね。

昨日から東京スカイツリーのクレーン解体ショーが始まりました。まずは、北側(左)のクレーンの支柱が取れてちょっとだけ低くなりましたよ。次は南側のクレーンを同じく下げ、お互いのクレーンを徐々に下げていくとか。

ナナちゃんの居ない散歩、シーベルトに犯されながらもいつもの場所にナナちゃんが居るつもりで撮ってしまうんだよね。

ここもナナちゃんの変わりにシーベルト。

本堂上からシーベルト、じゃ無くて東京スカイツリー。

ナナちゃんが居ない散歩だったので、今朝の写真は力が入らなかったんだよな・・・。シーベルトのバカヤロウ!
何々のバカヤロウって言葉を使うと、ついつい、あの「満鉄小唄」のフレーズが浮かんで来るんだよな・・・。
満鉄(まんてち)の金ポタンの ぱかやろう・・・
学の無いあほまろでも、学校で習ったの覚えてる・・・、こんなの学校じゃ教えてくれないよね、なぎら健壱さんから教えてもらった歌なんだけどね。

|