春よ来い、早く来い。我が家の近所に桜が咲きました。といっても、鉢植えのソメイヨシノだけど、桜も鉢で育てることが出来るんですね・・・。そういえば関係無いけど、あほまろの学校の先生にメ井ハルさんって方がいたんだよ。欧米式に読むと「ハルメ井」だね。あぁ、頭の中ももうすぐ春ですね・・・。
今朝も我が家の西には富士山、北は浅草寺の屋根越しに筑波山、そして東は、思いっきり存在感を増した東京スカイツリー、見たく無くても目に入って来るんだよね。

毎年、桜の季節になると隅田公園は人で溢れます。更に今年は、東京スカイツリーを眺められるとあっていつも以上の方々が集まって来るのでしょうね。その人出を目当てに屋台が軒を連ねるのですが、都営公園なので許可の無い出店は禁止されています。でも、文句を言われるまで商売してましょうと、毎年、いたちごっこが続いているのです。

それではと、今年から台東区がオープンカフェのモデル事業を始めましたよ。今月29日まで期間限定で営業をし、利用者の声を集めながら、東京スカイツリーが開業する来年の本格オープンを目指しているようです。

オープンカフェでは、台東区の委託を受けた業者がスウェーデンやドイツの料理などを提供しています。客席は80席で、営業時間は平日が午前11時〜午後8時。金土曜と休日が午前10時〜午後9時までとなっています。

これからも、公園内に違法屋台を出させないため、展望ゾーンや、オープンカフェ用のスペースを整備していくそうですが、やっぱ花見といえば、モダンなカフェよりも泥臭い屋台の方がイメージ良いんだけどな・・・。

今日はさっそく、オープンカフェの視察に行って見ましょうね。公園内のオープンカフェなんだから、ナナちゃんが入っても大丈夫だよね。ドイツ料理の芋の煮転がしでも食べようね。

三十坪の秘密基地
着々と準備が進んでいます。
現在、京都精華大学で学生たちが創っているこのお人形、いったい何でしょうね・・・。

それは、なんといっても秘密基地なので教えるワケにはいかないんだよ。まだ開設はしてませんが、今月中に「三十坪の秘密基地」のホームページも完成しますが、これも秘密基地なので秘密にしておきたいんだけどとりあえず、未確認情報としてのドメインだけは昔から用意していたんだよ。
ufo.jp
シンプル伊豆ベスト。はてさて、その実態は・・・。

三十坪の秘密基地
オープン予定はたぶん4月中旬になってしまうかな。あほまろの趣味の空間というか、奇妙な資料館というか、癒しの空間。もちろん太っ腹なあほまろは木戸銭なんてとりませんよ。オープンしたら、遊びに来てくださいね。

|