激しい雨の朝になりました。雨が降っていても気温は高めのようなので、ようやく風邪が治ったナナちゃんでしたが、思い切って連れて行くことにしました。だって、早々と玄関に待機していたのです。ナナちゃんは自分の体調が悪い時には玄関に近づこうともしないのですから。 
さて、今日からあほまろは、一泊二日の出張です。出発が早いので浅草寺の開門まで待つことも出来ず、朝の散歩は駆け足で済ませてきました。ナナちゃんはズブ濡れになってしまいましたが、久しぶりに雨に打たれながらの散歩を、結構楽しんでいましたよ。長年付き合っていると、ちょっとした態度からそれが判るんだよね。
東洋初の地下鉄として、昭和2年12月30日に開通した「東京地下鉄道」、開業当所は浅草と上野間約2.2キロを結び、その後6年間で、上野-万世橋、万世橋-神田、神田-三越前、三越前 - 京橋、京橋 - 銀座、銀座 - 新橋と路線を拡大し、昭和13年には、「東京高速鉄道」と名称を変更して現在の渋谷までの全線が開通してのでした。
「東京メトロ」は、昨日、東洋初の地下鉄銀座線に新型車両「1000系」を12年春から導入することを発表しました。車体は、昭和 2 年の地下鉄開業当時から約 40 年間にわたり親しまれた旧 1000 形をモチーフとしたデザインになるようです。
デザインは古くても、消費電力の削減や乗り心地向上など最新技術を取り入れた新型車両のようで、今から楽しみですね。
詳細は、「東京メトロ」のプレスリリースをご覧ください。
銀座線新型車両1000系イメージ(東京メトロ)

今朝は、土砂降りの浅草寺を駆け足で歩いてきました。



雷門前まで来ただけでナナちゃんズブ濡れ。

さすがにこんな朝は誰も歩いてませんね。

それでも、いつもの定点撮影だけは手抜きせず続けましたよ。






今日も安全に暮らせますように。開門前の浅草寺を詣でて、

いつものナナちゃん。

すでにこんな時間になってました。急がなくちゃね。


浅草神社も詣でます。

本殿前には雨に濡れた片目のジャック。

片目のジャックも、ナナちゃんに興味を持っているんだよ。

お馴染みパワースポットから本堂。

影向堂を回って帰ってきました。





帰りのエレベータの中。ナナちゃん濡れてるの判るかな・・・。帰ってから、キレイに抜いて乾かしてあげましたよ。ヒロちゃんたちも元気でしたが、今朝は時間が無いので写真は省略します。
明日は出張先からの更新になります。

Memo
Canon EOS5D Mk2
Canon EF24-105mm F4L IS USM
|