昨日の雨が嘘みたいに冬晴れの良いお天気になりました。今朝も我が家から富士山が見えていますよ。とはいっても散歩に出掛ける時間はまだ真っ暗なので、散歩から帰ってからの富士山です。

雨のおかげか、お出かけ前のエレベータ内でナナちゃんを触ってもピリピリしなかったよ。

散歩の帰り、この交差点で東京スカイツリーを背景に撮るのも日課になってしまいましたね。
さて、今日は「初天神」です。
昔からよく、「這えば立て 立てば歩めの 親心」と申しますな。お子達も二つ、三つ、とだんだんと大きゅうなって参りますと、まことに可愛らしゅうございます。だんだんと言葉を覚えましてな、なんか小生意気なことを云う。四つ、五つくらいの子ォが大人が云うような生意気なことを云いますと、これがまた可愛い。「へっへっへ、このガキ、こんなこと云うようになったか。大きいなったなぁ」てなことを云いまして、親も喜んでおりますな。ところが、これが六つ、七つを過ぎまして十一、十二ともなってまいりますと、これはちょっと様子が違って参りまして・・・、
と、落語の噺ですが、初天神は、亀戸や湯島の天神さまで「鷽替え神事」が行われるのです。 日頃私達が知らず知らずのうちに使う「嘘」を、天神さまの「誠」に替えていただき、正しい幸運を招く行事なのです。

そういえば、管が野党時代に、「良い結果に導く手段として嘘が必要なこともある・・・」確か、そんな発言をしてましたよね。それって、いつも「嘘」を貫き通しているってことじゃないか・・・。それを正すためにも、今日これから、史上最低最悪の無能管内閣一堂を従えて、天神さまで「嘘」を「誠」に変えて貰いましょう。
あぁ、どんどん悪くなっていく我が国の経済、嘘でも良いから何とかして欲しい、初天神でそんなお願いをしても、現状の「嘘」は「誠」のままなんだよな・・・。

|