今朝もお月さまが明るくて大きかったんだよ。古来から暦の満月から名前が付いているのです。満月「十五夜」の次の日は、ご存知「十六夜(いざよい)」。二日目は「立待月(たちまちづき)」、三日目は「居待月(いまちづき)」、四日目は「寝待月(ねまちづき)」と呼ばれていますよ。月が出てくる時間は日に日に遅くなるので、十六夜の次の日は「立って」待ち、その次の日は「座って」待ち、さらに次の日は「寝て」待つしかないのかもね。でも、それは夜のことで、朝方はいつもただのお月さまなんだよね。
今朝も凛とした富士山に合掌。

予報によると、今週末は日差しが届いて気温もちょっぴり上昇するようで、穏やかなお出かけ日和のようです。ぼちぼち梅の便りも聞こえているようで、ナナちゃんを連れて小さな春探しの散歩も良さそうですね。

昨日、浅草公会堂前の「スター広場」に、新たに手形を飾る芸能人五人が決まりました。
○ 人形浄瑠璃太夫 :竹本住大夫さん
○ 俳優 :橋爪功さん
○ 宮薗節浄瑠璃保持者:宮薗千碌さん
○ 歌手 :八代亜紀さん
○ 落語家 :鈴々舎馬風さん
この五人は、三月初旬までに手形が設置されます。これで、手形の顕彰者は計286人となるのですよ。

この時期の散歩に出掛ける時間はまだ真っ暗ですが、あほまろは、夜の雰囲気とは違い徐々に明るくなって行く清々しい雰囲気を撮影するのが好き。特に、今朝のように、まだ真っ暗な状態でもお月さまの明かりで雲が輝く光景を見ることが出来るのも、早起きのおかげと思っていますよ。
先月のあほまろ日記のアクセス・ログの分析すると、
1「今朝の猫ちゃん」 33%
2「今朝のワンちゃん」26.5%
3「気まぐれ日記」 21%
4「東京スカイツリー」10.5%
5「今朝の浅草寺境内」6%
6「今朝の浅草町並み」3%
このような閲覧順になっています。あほまろとして残念なのが、「今朝の浅草寺境内」の人気が無いことなんだよね。この項目の写真だけは一番苦労して撮って、現像作業にも一番時間がかかっているのですよ。
もっとも、しらじらと浅草に夜が明ける雰囲気の作品創りとして長年同じ場所を撮り続けているんだけど、せっかく一部を公開しているので、たまには覗いて欲しいな・・・。
 |