大阪行きの新幹線の車窓から眺めた富士山です。

我が家からの眺めと違って迫力がありますね。今年も一年、良い年でありますようにと願ってしまいましたよ。

そんな訳で、あほまろは大阪で朝を迎えました。ナナちゃんは居なくてもいつもの時間に目覚め、道頓堀周辺を歩いている途中で見つけた「出世地蔵尊」で朝のお参り。仏様は全て大日如来さまに繋がっているので、どこを詣でてもネットワークが通じているのですよね。とか、自分で納得しながらの参拝。

そして朝食は、あほまろ大阪の朝でお馴染み「金龍ラーメン」です。「金龍」の文字に浅草を重ね合わせながら食べて来ました。

昨日の大阪道頓堀、十日戎(えべっさん)と成人式が重なったことで、普段より大勢の人で混雑してました。

昨日は浅草公会堂でも成人式ですね。ここ道頓堀にも、ほろ酔い気分の振り袖おねえさんたちが歩いていました。

戎橋通りを抜け、難波から今宮戎神社の「えべっさん」まで歩きました。
今宮戎神社前。「えべっさん」は、東京でいう酉の市のような行事です。大勢の参拝客で入場制限もなされていました。

本殿前の仮設賽銭箱には、お金の他に宝くじ、ダルマ、縁起物まで投げ込まれています。こんなところが関西風なのでしょうね。

神社では笹に福を結んでくれる福娘が並んでいます。彼女たちは、約500名から選ばれた福娘たちです。今年は外人を含め40名の福娘が参拝客をお出迎え。











混雑する境内、福娘から縁起物を授かり、お帰りには2個の大銅鑼を叩いて今年の福をお願いするのです。あほまろもカメラを助手に預けて、思う存分叩いて福を授かってきました。

えねっさん恒例の骨董品販売所「浦美術」、今年は阪神優勝を願って「虎招き」を購入。

寒空の撮影を終え、大阪のスタッフを交えて新年会。年に一度の「えべっさん」の新年会なので、この日ばかりは多少のお酒も許されますよね。

帰り道で、自転車の上に猫が寒さに震えてました。

飼い主が自転車を離れている間中、じ〜っと待っていたのです。カメラを向けると小さな声でにゃ〜ん・・・、これって虐待じゃ無いのかな・・・。
あぁ、早く帰ってヒロちゃんに逢いたいな・・・。

Memo
LEICA S2
SUMMARIT-S 35mmF2.5 ASPH
SUMMARIT-S 70mmF2.5 ASPH
APO-MACRO-SUMMARIT-S 120mmF2.5
|