今朝も寒い朝でしたよ。まだ寝ぼけていたのか、うっかり薄手のジャンバーを着て、マフラーも忘れて散歩に出てしまったのですよね・・・、

おかげで寒いのなんのって、鼻ジュルジュル、ぺっぺで風邪を引いてしまったよ・・・、あぁ、肺炎でエイズ感染ノー天パーにならなければ良いんだけど・・・。そんなのに成るワケ無いべ〜!

覚えてますか寒いよ〜るぅ赤提灯に誘われて・・・、今日は昭和から平成に改元された日ですね。あれからいったい何年経ってしまったのでしょうね・・・、なんての忘れる訳無いよね。22年前といえば、たぶんあほまろは22才若かった。まだまだ学問だって恋だって夢じゃ無かった時代が懐かしいよな・・・。
平成改元にあたって、他にも「修文」か「正化」とかが候補に挙がっていましたよね。「平成」に決まった理由はローマ字表記の頭文字が「明治のM」「大正のT」「昭和のS」と混同しないような年号ということで、全員一致で「平成のH」に決まったといわれてますよね。でも、「平成」の最初は違和感だらけだったけど、最近では西暦ばかりが先行し、やや影が薄い感もあるようですね。
22年も経つと、「平成」生まれの人たちが全人口の3%に達する勢いです。そのうち「平成」生まれの世代が世間で活躍する日も近いことでしょう。そして「昭和」は、ますます遠くなりにけりってか。

我が家から北側を望むと、浅草寺の五重塔と本堂の屋根の奥には筑波山を望めるのです。手前のマンションが出来る前には、もっと綺麗に望めたんだよ。

西側には富士山。

東側にはアサヒビール本社の後ろに東京スカイツリー。猫が出ないように網戸越しになってしまいましたが・・・。南側だけは、ベランダに出ないと望めない。

昭和64年・平成元年・1989年で思い出すのが、バブル経済のはじまりでしたよね。確か、東京証券取引市場一部の平均株価が年末に市場最高値をつけたことが引き金となって、不動産価格も高騰を続けたのです。あの頃、誰もが「平成」の日本は素晴らしい時代がやって来る。そんな希望と期待の「平成」でしたよね。それが、バブル崩壊と共に・・・、あぁ、こんな日本に誰がした〜!

|