日の出前は肌寒さも感じるほどになりましたね・・・。浅草もいよいよ秋本番となりましたよ。これからは、快適な朝の散歩が出来そうですが、ただ、日の出が遅くなって行くのが辛いですよね・・・。今朝の出発は、まるで真夜中のようでした。
表紙に写っているのは、かんからソングでお馴染み、岡大介君です。どうしてもナナちゃんとヒロちゃんのスリスリを見たいと、夕べは徹夜で飲み明かしたようです。そうでもしなくちゃ、朝、5時の浅草寺には来られませんよね。わざわざありがとう、でも、酒を断って久しいあほまろには、酒臭さだけは困ったんだよね。
あほまろの写真展のイベントで、トークショーと岡君のライブを行います。ライブでは、仲良し二匹の新曲も登場する予定なので、お楽しみに。
あほまろ写真展「待ったよ。」
開催:平成22年9月28日〜11月14日まで
場所:東京電力テプコ浅草館1階ギャラリー
イベントは、11月7日(日)を予定しております。詳細は後ほどお知らせいいたします。
テプコ浅草館を終え、続けて会場を変えて開催。
開催:平成22年11月15日〜平成23年1月30日まで
場所:アミューズ。ミュージアム 2階ギャラリー
こちらでm、イベントを予定しております。

大分から秋の味覚、カボスが一箱届きました。実は、あほまろは「豊の国かぼす特命大使」に任命されており、大分県のPRを勉めなければいけないので・・・、この場を借りてカボスのPR。
『カボスは、香酸柑橘類の中でも酸味が強すぎないので食材の味を酸味で消すことがなく、またミネラル由来の塩味・苦味・甘味が相対的に高いため、焼き魚や鶏肉、牛肉等の素材の味わいを引き立たせるような料理に使うことにより、素材の味わいとの調和が活かされると考えられます。
また、ミネラル分としての塩味がしっかりとしていることから、食材に塩を添加する代わりにカボスを添加することにより減塩効果が期待されます』(大分県カボス振興協議会)
今年のカボスは、4〜5月の遅い霜の影響で開花が遅れたため、摘み取りが例年より10日ほど遅れているようですが、出来は良いとか。
カボスは大分県を代表する特産品であることから、地元では、キャラクター・グッズが販売され、「かぼすタイム」というテレビ番組まであり、カボスの美味しい使い方なんてのを紹介しているようです。
カボスをいえば、やっぱり焼酎の・・・・ですよね。今夜はさっそく採れ立ての新鮮なカボスを搾って、なんてことは考えておりません。うどんにかけるのも良いと書いてあるので、朝食の「赤いきつね」か「緑のたぬき」で試してみることにしましょうね。

浅草神社のヒロちゃんとドラちゃん、ナナちゃんとの三角関係ができつつあるのですよ。ヒロちゃんもドラちゃんも、ナナちゃんをメス猫と勘違いしてるようですね・・・。

ドラちゃんがナナちゃんに近づいて来ると、こんな顔して見ていることも。でも、ドラちゃんには力が及ばないヒロちゃん、ナナちゃんに八つ当たりすることもあるんだよ。

ドラちゃんは、あほまろの右隣りに居るのです。ほら、それを鋭い目つきで見ているでしょ。

ドラちゃんが居なくなると、こんな顔がほころぶのにね・・・。野良猫とナナちゃんの三角関係、これからも観察し続けますよ。

今朝のヤマト君。陽の当たる場所でひなたぼっこ中。

もし、ベランダに出たら危険なので注意しなくちゃね。

どこでも自由に飛び上がってしまうので、ベランダの手すりに上がったら大変なことになってしまうんだから。10階から落ちたら、死ぬね。

|