朝、玄関を出ると心地よい風が吹き、ようやく秋の気配を感じさせてくれた・・・のもつかの間、陽が昇るに従って、暑さは真夏にぶり返し。おかげで、帰って来ると着替えなければいけないほどの汗だくでしたよ。
しかし、季節は確実に秋に向かってますよね。木々の葉の色変わりに、秋がしっかり現れ始めているのですから。

今日は「チンチン電車の日」です。明治36年に、東京電車鉄道の路面電車が新橋〜品川で営業を開始したのを記念した日です。しかし、東京で初めて路面電車が走ったのは、明治23年5月4日。上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内なのです。
同じ路面電車の記念日に、月10日、「路面電車の日」というのもあります。こちらは、明治28年2月1日に開業した伏見線七条停車場(七条停車場・踏切南)〜下油掛(後の京橋)間開業した京都電気鉄道が、日本で最初の一般の道路を走る路面電車だったとこから制定されたのですから、あえて「東京チンチン電車の日」とした方が混乱しないのでは・・・。
あほまろはこの日になると、いつも疑問に思ってしまう記念日なのですよ。
絵はがきは、開業当時(明治38年)に発売された新橋付近を走る路面電車です。左側の建物は、明治32年創業「帝国博品館勧工場」で、「百貨店」という言葉を初めて使用して話題になった4階建ての建物で、現在の「銀座博品館」です。

今朝のヤマト君。

じ〜っとしていないので、なかなか良い表情が撮れません。

何にでも興味津々、いつもキョロキョロです。

今朝は、写真集の編集員が浅草神社を訪ねてきました。夕べは徹夜で仕事をされ、その帰りに寄ってくれたのです。ナナちゃんとヒロちゃんの写真集、そろそろ原稿の締め切りも迫っているので、なんとか今日中に仕上げなければいけない、そんな催促も兼ねて訪ねて来たってワケじゃ無いことを祈りたい・・・。でも、早急にやらなくちゃいけないんだけどね・・・。
写真集〜北海道犬ナナちゃんと野良猫ヒロちゃんの早朝ものがたり〜「待ってたよ。」徳間書店より、9月末に発売されます。定価1200円(税別)。お求めは、ご近所の本屋さんにお問い合わせください。
 |