あぁ〜ぁ、頭が痛いよ・・・。昨夜はたぶん、きっと、もしかして何か悪い水でも飲んでしまったのでしょうか、お腹がピーピー、頭はガンガン、散歩の足はフゥラフラ・・・。
それでも、ナナちゃんとの散歩は欠かさない。一度決めたらやり通す、とっても意志の強いあほまろなんだけど・・・、どぉしてキチガイ水だけは止められないのかな・・・。お酒なんか飲んでたらこれからは有意義な人生をおくることが出来ないんだ。それよりも、一時の楽しみでこんな苦しい思いをするのなら、今度こそ、絶対、神仏に誓って、今日から酒、止めるぞ〜!

いつもの散歩コース、まるでマニフェストじゃ無くて、エベレストに登るほどの苦痛にも感じてしまう今朝の散歩。それでも、定点観測地の撮影だけは、忘れずに行ってしまうっての不思議だよね。まったく頭が回っていない状態だったのに・・・。
以前、偉いお坊さんが言ってました。「自分の害になることならば、直ちに止める勇気と決断力を持ち合わせての生活をしていくことが大事なことです」と、今日からその言葉を忘れず、禁酒に精進することにしますよ。どんな状況でも、この日記を続けている意志の強いあほまろなんだから、絶対に酒を止めることが出来るよね。みなさんもあほまろを信じてくれるでしょ。そんなことで、今日からあほまろは、「禁酒宣言」をします。
お寿司屋さんも、居酒屋さんも、もんじゃ屋さんも、クジラ屋さんも、ジンギスカン屋さん等々、馴染みのお店には悪いけど、もう、足を向けることは無いでしょう。そんなことで、これから誰も、あほまろを誘わないでくださいね。そのことを仲間外れとか恨んだりしませんから。

さて、まだ頭が回っていないけど、勇気と決断力を持って今朝の日記を書き続けます。
参議院選挙運動の最終日とあって、昨日は大勢の候補が怒鳴り声を挙げながら浅草を走り回っていました。特に、雷門前は凄かったんだよね。写真でお解りの通り、選挙カーがずらっと列を成しているでしょ。演説の順番待ちなのか、それとも後から来る陣営のために場所取りをしているのか、同じ政党の選挙カーじや無いのです。

雷門前に居ると、総ての政党の唾合戦を聞けるのは、有権者にとっては良いことかも知れませんが、周りのお店は溜まったもんじゃないよね。仲見世のご主人、早く選挙なんか終わってしまえと、怒ってましたよ。

四万六千日、普段の日でも多くの参詣者が訪れる仲見世も、昨日の特別な日、より多くの人であふれていましたよ。

それよりも昨日は暑い日でしたよね・・・。日中のから夜にかけて、気温は30°を下らなかったようです。

そんな日に重たいカメラをぶら下げて行くこと無いと思いながらも、夏の浅草最大の行事なもので、午後1時から2時間ほど境内の様子を見てきました。




毎年でっかい声が自慢の稲村さんの売り子さん。

見て見て、今日は気合いが入ってるでしょ。頭の下の方から剃り上げてましたよ。

猫ちゃんでお馴染み浅草神社。大勢の人で、ヒロちゃんたちは何処に隠れているのでしょうね。

場所によっては人と人がすれ違うのも大変なほど混み合っていたというのに、上から見るとさほどでも無いような・・・。

梅雨の中休みでジリジリ太陽、とにかく暑かったよ。

いったん戻って、午後6時半頃から夜の雰囲気を撮りに行ってきました。

昨日の日没は午後7時ちょうどなので、この場所で30分ほど待機していたのです。

五重塔の夕焼けを狙っていたのですよ。でも、昨日は雲の位置が悪かったので、撮ることができませんでしたよ。

もう、何年も狙っているのですが、雨や曇りでなかなか良い夕焼けは撮れないのですよ。

日没時間が過ぎると、一気に暗くなっていきます。それと同時に五重塔の照明が灯ります。

夕焼けはダメだったとしても、お客さんの雰囲気が良いので、もうちょっと粘ってみました。

どんどん暗くなりましたね。

結果、この位置で約1時間。400枚近く撮ってしまいましたが、一枚ずつゆっくり選ぶ時間が無かったので、とりあえず、時間経過だけでもご覧ください。撮影は忍耐と体力、頭は二の次かな。それよりも、頭が一番必要な今の時間、頭はガンガンして、考えることも出来ないんだよね。

各お店のほうづきは、2日間で4〜5百鉢ほど売れるようです。

一鉢2500円ですから、結構良い商いになるのでしょうね。

午後8時で商品が無くなってしまったお店もありました。

ほとんどのお店が売り切ってしまうようです。

本格的なカメラに混じって、携帯電話で撮影する方も多かったですよ。

上から夜の雰囲気も撮ってみました。

ほうづきの朱い色がほとんど見えないのが残念ですね。

お店は、午後10時頃まで開いています。

こんなところで、昨夜の撮影は終了。

友人のお店でジンギスカン。店長の友人たちと相席になって、盛り上がってしまったのがいけなかったんだよね・・・。

結婚一日目のニョロご夫婦。何でニョロかというと・・・、お互いヘビ好き。でも、ヘビを食べるワケでは無いようですが。

奥さんのお友だち、レプガールズ。

ナオミちゃん、ナミちゃん、ミキちゃん。

ジンギスカンの帰りに、再び境内を通って帰ってきました。

午後10時、すでにお店の撤去作業が行われてましたよ。

売れ残っているお店もちらほら。

残り物に福がある。稲村さんのご主人にまけて貰ったニョロ夫婦。

〆は四万六千日のお参りです。ニョロさん、お賽銭はケチらないで、たくさん出しなさい。これで、みなさんは死ぬまで生きられることになるんだから。

ということで、今年の四万六千日も終わってしまいました。あほまろに残ったのは、定価で買ったほうづきと二日酔い。

Memo
Hasselblad H3DII-50
HCD 28mm F4 Aspherical
HC 100mm F2.2 Aspherical
HCD 35-90mm F4-5.6 Aspherical
Canon EOS1DsMk3
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
|