四万六千日の御利益なのか、今朝は日の出と共に、夏の日差しが届く晴天になりました。昨夜来の雨が一気に蒸発する蒸し暑さだけはしかたが無いけど、特に暑というほどでもなかったですよ。どっちかといえば、久々の散歩日和って感じでしたね。
このお天気に誘われたのか、それとも四万六千日の御利益に肖りたいのか、今朝の浅草寺は、午前5時過ぎから大勢の参拝客で賑わって、開門の午前6時には、まるで初詣状態。浅草に越して来て11年間で、このような朝の混雑は始めてかも知れませんよね。みなさん、この不景気をなんとかして欲しい、そんな共通の願いを込めてお参りにやって来たのでしょう。

さて、うるさい選挙戦も今日で終わり。いよいよ明日は参議院選挙の投票日です。でも、今回のあほまり、どこの政党にも乗り気がしないのですよ。なにしろ、前回の総選挙で嘘で固めた民主党のマニフェストにまんまと騙されて、清き一票を汚されてしまったんですからね・・・。
今回だけは騙されないぞ。といいながらも、冷静になってネットで公開されているマニフェストを見直すと、どの政党も外連の固まりに見えてしまうんだよな・・・。あぁ、できることなら、選挙には行きたく無いけど、紙物コレクターとして、「投票済証」だけは貰いたいので、ナナちゃんの名前でも書いてこようかな・・・。冗談だけどね。

昨日から始まった「四万六千日・ほおづき市」、あほまろは午後1時頃と5時過ぎの二度、浅草寺境内の様子を撮りに行ってきました。

午前1時過ぎから降り出した雨で、せっかくいらっしゃた参拝客も出鼻を挫かれたようで残念でしたね。

それでもこの混雑といっても、人出は昨年の半分ほどですかね。

ほおづき売りのおねえさんも暇そうにしてましたよ。

















毎朝お馴染みの、浅草神社です。

神社の境内には、宅急便が陣取っていました。ほおづき一鉢2500円で、送料は全国一律800円でしたよ。どっちも相場より高いんじゃないの・・・。

こんな状況でヒロちゃんはどうしているかな・・・。いつものように呼んでみると、出て来てくれたのは良かったんだけど・・・、

大勢の人でヒロちゃんびびってたよ。

隅っこで小さくなっていました。ナナちゃんが居ないのに呼び出してごめんね。

再び会場内。

ほおづき市には、竹などの芯材に山苔を巻きつけ、しのぶ草を束ねた「釣りしのぶ」も人気なのです。

「釣りしのぶ」と風鈴。そよそよと風に吹かれ盛夏の風情と涼感を楽しませてくれますね。

本堂の修復工事のため、狭くなった会場、通路も狭く大渋滞しているところもあったようです。


午後5時過ぎから激しい雨に見舞われ、参拝客の姿が会場から消えてしまいまいましたよ。アミューズミュージアムの屋上からです。




雨が降って本部席で暇そうにしていた浅草観光連盟のお歴々。お疲れさまです。

Memo
Canon EOS1DsMk3
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
|