久しぶりに涼しくて快適な散歩でした。でも、浅草寺が開門と同時に降り出した大粒の雨、犬仲間のココアちゃんのおかさんがみんなのためにと、傘をたくさん持って来てくれたので事無きを得たのでしたが、その雨も僅か10分ほどであがってしまいましたね。
予報では、これからもにわか雨が降る可能性があるといってますが、今日のあほまろは出掛ける予定も無く、秘密基地で原稿書きでもやるつもりです。ただし、夕方からは、友人の奥様が他界され、その御通夜に参列しなければいけないのですけどね。そういえば、黒の礼服を探さないと・・・。

七夕、短冊に願い事を書いて・・・。そういえば、あほまろが最後に短冊に願い事を書いたのはいつだったかな・・・。子どもたちが小学生の頃は、我が家も七夕飾りを吊しましたね。家族みんなで、願いが天の川に届きますようにと、短冊に願い事を書いたこともありましたよ。確か、子どもたちはファミコンソフなど欲しいモノをいっぱい並べて書いていたのは記憶しているのですが、あほまろはいったいどんな願い事を書いたのかは忘れてしまいました。たぶん、これからも家族みんなが笑って暮らせますように、とかなんとか、当たり障りの無いことを書いたと思うんだけどね。
短冊で今でも忘れ無いのは、バブル時代の銀座の高級クラブでのこと。七夕の夜、短冊の抽選会で超高級シャンパンが当たって盛り上がったのは良かったんだけど、その後に届いた、ん十万円の請求書に超驚いたんだよね・・・。実は、「超高級シャンパンが半額で飲める」って短冊が、当たったってワケ。あほまろがまだ30代、バブルの時代の七夕の思い出、それにも懲りずに通い詰めていたんだよね。それも全部、会社経費でね。

昨日から、かっぱ橋本通りで、「下町七夕まつり」が始まりました。

「下町七夕まつり」は、かっぱ橋通り商店街連合会によると、「関東で最大の七夕まつり」とのことですが、関東はちょっと大げさじゃ無いのかな・・・。せめて、「台東区で」、とかにしておいた方が無難じゃないのかな。

みなさん、願いを込めた短冊を吊しています。子どもたちは、「サッカー選手になりたい」、「アイドルになりたい」、大人の短冊には「お金」、「健康」それと、「禁酒禁煙」なんてのも。あほまろも「今日から酒止めるぞ」って書いておこうかな。

歩行者天国となった道路の真ん中からは、建設中の東京スカイツリーと七夕飾りが一緒に望めます。来年の七夕は、この倍の高さになっているのです。

七夕を記念し、交通安全パレードが行われました。

最初にやって来たのは、警視庁のバトントワラーチーム。

残念ながら、行列の向きが反対だったので、せっかくの東京スカイツリーも裏になってしまいましたね。

続いてハーレー隊。

交通安全パレードに、安全とは思えない中年暴走族のようなデコバイクの行列、意味あるのかな・・・。

続いて上野小学校のブラスバンド隊。


松葉小学校のみなさん。



金龍小学校のみなさん。


田原小学校のみなさん。




江戸芸かっぽれ隊。





浴衣姿の子どもたち、写真撮ってよ・・・。

それが、あちこちで遭ってしまうんですよね・・・。

少年野球の資金稼ぎで頑張ってますよ。

名物「かっぱステーキ」、たくさん頂いてしまいましたよ。あるがとう、ごちそうさま、美味しかったよ。

下町情緒漂うちんどん屋さん。

地元商店32店が参加した店舗前の手作り七夕飾りコンクールも、ツリーのデザインが目立ってますね。こちらは、お馴染み「テプコ浅草館」前です。みごと入賞した手作り飾りを喜ぶ館長さん。

かっぱ橋本通りの有名人、田中画伯と原画伯。今日は、似顔絵を描くパフォーマンスも開催されますよ。

Memo
Canon EOS1DsMk3
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF35-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
|