三社祭
浅草は三社祭の真っ最中です。今朝はちょっと肌寒さを感じますが、穏やかに晴れた朝になりました。浅草の街は朝から半纏を着込んだ方々もちらほら、あほまろもウキウキ、でも、ナナちゃんにとってのお祭りは人は多いし、散歩もできないしで憂鬱かな。でも、いつも通り、秘密基地には連れていってあげますからね。でも、今日はお客様も多いのでゆっくりできないかも。

昨日から始まった三社祭、祭りの始まりは恒例の「名物大行列」が浅草の街を練り歩き、夕方からは浅草六ヶ町の宵宮連合渡御が行われました。あほまろは、午後4時半より仲見世町会の半纏を着て渡御の様子を撮影し、さっそくネットにアップしておきましたよ。今日は、これから地元、雷門四ヶ町の連合渡御と一緒に浅草寺までの行程にくっついて行くのです。そんなワケで、今朝の日記は簡単に済ませなければいけません。
今朝もいつも通り、午前4時に起きて毎日の定点撮影を撮ってきはきたのですが、整理する時間が無いので、一部だけネットに載せておきますね。三社祭を終えたら、いつも通りのページにするつもりでいますが、予定は未定。とりあえず、今朝の雰囲気だけでもお楽しみください。

浅草に住む者にとって、三社祭はお正月より盛り上がる行事なのです。というか、三社祭が終わるとようやく新しい年がやって来る、そんな感じを持つ方々も多いようですよ。
あほまろは、浅草の住民となって今年で11回目の三社祭となります。それ以前も浅草の知り合いの家にお邪魔して楽しんでいたのですが、やはり、氏子となって参加しなくちゃ、地域の祭りとはいえないのですよね。今では、浅草中に知り合いが多くなって、どこの神酒所に行っても、酒を勧められたりするんだよね。でも、ごめんなさい、あほまろは酒を断っているのですから。

今朝の日の出は、午前4時36分です。雷門前に着いたのが、4時50分でした。

お神輿が通るので、三社祭の間は、雷門の大提灯が畳まれるのです。

朝日を背景にした「東京スカイツリー」、5月8日現在で368メートルと発表されていますが、更に高くなっています。

いつもの雷門前で、ナナちゃんです。今朝はいつもの週末より、酔っぱらいが多かったんだよね。

本堂東側。

本堂正面。

本堂前でいつものナナちゃん。

宝蔵門の大提灯も畳まれていました。でも、今年はお神輿は境内には入れないんだけど・・・。

ほとんどの観光客は、浅草寺のお祭りと勘違いをしているようですが、三社祭は、浅草神社のお祭りなのです。

浅草神社のヒロちゃん。昨日から人がいっぱいなので、昨夜も落ち着いて寝れなかったのでしょうね。なんとなく寝不足顔でナナちゃんを迎えてくれました。

今日はまだ良いけど、明日の朝は、宮出しのため、ここには入れないくなってしまうんだよ。

だから、明日は逢えないから、今日はいっぱい一緒に撮ろうね。

賽銭箱前でも一緒に撮って貰おうね。

ヒロちゃん、写真を撮ってる時には、そんな格好をしない方が良いんだけど・・・。

新茶子ちゃんも覗いてます。昨日から、近寄っても逃げなくなったんですよ。もうちょっとで、慣れてくれそうだよね。

大きなアクビのヒロちゃん。やっぱり昨夜は寝れなかったんだ・

ヒロちゃん朝の体操で、ストレッチ。

それじゃ、明日は逢えないけど、元気でいてね。明後日また逢いましょうね。バイバイ。

三社祭でも、浅草寺はいつも通り午前6時に開門です。

今日もいちにち、良い日でありますように。

「今朝もワンちゃん」も、手抜きでごめんね。バビちゃんです。

ジョイ君、ダフィ君、ヒメちゃん。

レンゲちゃん、チョコちゃん、アイちゃん、キュウちゃん、そしてハナちゃんかな。

ココア・ファミリーの到着ですが、

今朝はこれから忙しいので、これで失礼します。写らなかったワンちゃん、ごめんね。それと、明日はナナちゃんの散歩は我が家の周りだけで、境内には来ませんよ。

我が家の近くで、ロッタちゃん。ロッタちゃんのお家は、浅草だけど、三社の氏子じゃ無いんだって。

散歩の帰りの「東京スカイツリー」。

いつものスターバックス前からです。

|