|
|
平成21年8月3日(月) 旧暦6月13日赤口
- 仕事だしごとだ -
|
 |
今朝のワンちゃんはこちらのページに移動しました。

● かっぱ橋本通り 下町七夕まつり
● 入谷朝顔まつり
● 浅草寺 ほうづき市
● 隅田川花火大会
|
『つくづくと』
天気予報で雨も止み夏の陽気が戻って来る・・・、とか言ってましたが本当なのかな・・・。今朝もまだ涼しくて爽やかな朝が続いています。そして仲見世を歩いていると霧雨のようなものも舞ってましたよ。いったい天気予報のおねえさんは何を根拠に、「今日は久しぶりに夏の太陽が元気いっぱいで、蒸し暑い一日になりそうです」なんてことが言えるのでしょうかね・・・。
今朝は、いかに暑くなとうと雨が降ろうと、あほまろには関係ないんですよね。なんたって、今日も一日中秘密基地に籠もって仕事をしなければいけないのですよ。いったいどんな仕事をしているのか、ちょっとだけ教えてあげましょう。実は、大手町のていぱーく(逓信総合博物館)で開催する「第37回夏休み切手まつり・サマーペック'09」における特別展示用の絵はがきパネル製作に追われているのです。
主催は「日本郵趣協会」なので切手収集が対象の展示会ではありますが、昨年より切手以外のコレクションアイテムにも注目してもらおうと、古絵はがきも仲間入りとなったのです。前回に引き続き「絵葉書の愉しみ展 Part2」として、「明治の水着美人」「明治の名妓」「名作暑中見舞葉書」「尾道セピア色の記憶」「従軍画家・武藤夜舟の恤兵絵葉書」などが展示解説されるのです。
あほまろが担当するコーナーは、ご存じ「明治の水着美人」と「明治の名妓」、各ジャンルのパネルを2枚づつ制作しなければいけないのです。コレクションの中から展示用の絵はがきは拾い出しているのですが、問題なのが解説文なんですよね・・・。それを、あと5日で完成させなければいけないのですよね・・・。気持ちだけは焦っているのですが、やる気が無いというか、地に足が着かないというか、まだ時間はあるんだと、もう楽観的になってはいられなくなってしまったのですよ。困った困った・・・。
そして展示会初日2時から、「絵葉書トーキング」のパネリストとにもされているんです。そっちの打ち合わせなんてまだ何もやってません。いったい人前でどんなことを話したら良いのでしょう。あぁ不安だな・・・・・・。くだらないこと書いて無いで、早めに日記を仕上げて、仕事だ仕事だ~~!
「第37回夏休み切手まつり・サマーペック'09」
会 期:8月8日(土)~8月9日(日) 9時~16時30分
会 場:ていぱーく(逓信総合博物館)・1階展示ホール
入場料:大人110円、小・中・高校生50円
主 催:財団法人日本郵趣協会
後 援:郵便事業株式会社
協 力:日本郵政株式会社 郵政資料館
協 賛:株式会社 鼓月
散歩カメラを新しくしたので、いつもの画角が得られなくなってしまったので、別に望遠レンズも持って行くことにしました。いくら軽い方のレンズとはいえ、通い袋にレンズ三本は重たいんだよね・・・。

重たい重たいって、ナナちゃんに文句言わないでよね。軽いのでも問題なかったのに、勝手に重たいカメラの方を選んだンだから・・・。

|
『今朝の浅草』 |
毎日、雷門前で撮っているナナちゃんの写真を見た方から、誰も居ない雷門前でナナちゃんだけを狙うのって根気が必要ですね。なんてメールを頂きました。

いいえ、根気なんて全く必要ありません。

なんたって、朝はいつもこんな調子で誰も歩いて居ないのですからね。

たとえ歩いていあっとしても、みんな朝の常連、いわゆるお友だちなので、写真を撮り終えるまで待っててくれるのです。

でも、時々困るのが週末です。

何たって、夜通し遊んでいた酔っぱらいの若者たちがたむろしていることも多いンですよ。

|
『今朝の宝蔵門』 |
おや、メイちゃんも来てるようですね。

とりあえず、回る場所を巡ってから写真を撮ってあげましょう。そう思ってたのですが、霧雨が舞って来たので、このまま帰ってしまったようでした。面倒くさがらず、この時に撮ってあげたら良かったンですね・・・。



|
『今朝の本堂』 |
右見て

真ん中見て

左見て

ボ~っとしていたので、今朝はハスの花を撮るのを忘れてしまったんです。バカバカ、あほだね。

撮影中に声をかけられると、会話に夢中になって忘れてしまうこともあるのです。特に、撮ったつもりになってしまういつものワンちゃんたちに多いかも。


殺風景になってしまった本堂の扉前。

開門前は、いつもの方々だけでした。

こうして見ると、飾り金具ってとっても重要な役割をしてたんですね・・・。

おはよう。今日も一日良い日でありますように。

お参り済ませ、いつも場所にまいりましょう。



なぜかお気に入りの白いトンネル。

朝倉文夫氏の彫刻が、トンネルから見ると、まるで一幅の絵画のように見えるんですよ。




『本堂から宝蔵門の大提灯』


|
『今朝の境内』 |
すっかり見慣れてしまった本堂ですね。

新名所もそろそろ飽きたね。

みんなが飽きると、ハスの花も散ってしまうんだよ。

無意味な写真その1

意味無いけど、有りそうな写真その1

全く無意味な写真その1

意味無いけど撮ってる写真その1

ここに来ると、自然と身体が動いて撮ってしまう写真。

これもそうだねその1

本堂を覆ったシート、ちょっと露出オーバーにすると、このように真っ白になってしまうの、おもしろいでしょ。

朝からうるさいミンミンゼミ。

今朝はあちこちセミが多いこと多いこと。

桜の枝に並んで鳴いていましたよ。

セミが鳴いているということは、雨は降らないってことなのかな・・・。

あほまろは秘密基地に籠もってるので、雨でも槍でも、どうでも良いんだけどね。

旧三社苑のビルが改装されています。

秋までに、芸能プロダクションの「アミューズ」が、団塊の世代のための何かが出来るとか。その何かは、不明ですけどね。

|
『今朝の浅草神社』







『今朝の猫ちゃん』
今朝は水が入ったままだったので、C猫ちゃんは中に入れなかったんですよ。石は冷えているので、気持ち良いんだよね。

A猫ちゃんがナナちゃんの様子を見て怒ってました。いったいどうしたのかな・・・。下を見るとナナちゃんが猫ちゃんが貰ったご飯を食べてたんだよ。いけませんね・・・。

ほら、C黒猫ちゃんも怒ってるよ。

ごめんね、今度はあほまろもおやつを持って来てあげるから許してちょんまげ。

田中猫画伯の作業現場。今朝は真ん中の女性を描いてましたよ。あっちいったりこっちいったり、あほまろと同じで、気ままな性格のようですね・・・。

|

|
|
|
|
|
今朝の写真
Canon EOS 5D Mark II
Canon EF17-40 F4L USM
Canon EF24-105 F4L IS USM
Canon EF70-200 F40L USM
現像 Adobe Photoshop Lightroom 2
撮影枚数399枚
|
|