|
|
平成21年5月2日(土) 旧暦4月8日大安
- ノミのキ〇タマ -
|
 |
今朝のワンちゃんはこちらのページに移動しました。

|
『つくづくと』
写真を整理するあほまろの足にモモちゃんがピッタリくっついています。今朝は、久しぶりに書斎に入れてもらったモモちゃん、元気な頃を思い出しているのでしょうね。ドアの外では、ナナちゃんの焼き餅の声が・・・。
世の中ゴールデンウィークで盛り上がっているっていうのに、あほまろは相変わらず秘密基地でダラダラ日々を送っています。昨日も暇を持て余し、今、物議をかもしている「最後のパレード」盗作問題を探ってみました。あほまろは読んではいませんが、発行部数が50万部で、これまでに約23万部が売れているベルトセラー本のようです。内容は、ディズニーランドで本当にあった心温まる話を33話のコラムとして書かれたもので、その中の7話が「著作権侵害」にあたるとのことです。それ以外にも2ちゃんねるネタや、他人のブログなどから盗用された文章も多いことが判明、発売元の「サンクチュアリ・パブリッシング」は、書店などに出回っている16万部の回収を始め、全国紙に謝罪広告を出す方針を明らかにしました。
これだけ世間を騒がせた本なら、読んでみたい。さっそくネットで注文をだそうと、アマゾンや楽天などを探したのですが、どこも既に販売中止しているようです。それではもしや、ヤフーオークションにいっぱい出品されていましたよ。それも1260円(税込)の定価が、即決3000円とか高いので3980円とか、何もそこまで出してまでね・・・、おかげで読みたい気持ちが半滅してしまったんですよね。
この本の筆者は、元・東京ディズニーランド社員の中村克なる男、著作権や肖像権においては世界一厳しいディズニーランドに所属していたのですから、盗作は如何に悪いことは重々承知のはず、それをなぜに・・・。筆者のホームページによると、
『食の偽装、建築の強度偽装、ライブドア事件、厚生年金記録の「改ざん」問題。取り上げられる事例に共通することは、コトが表面化した途端に企業、組織がメディアや世の中からバッシングされ、事実や背景、原因は無視される構図だ。「法令遵守」「偽装」「隠蔽(いんぺい)」「改ざん」「捏造」バッシングに使われる言葉の数々を、時代劇になぞらえ「印籠(いんろう)」と呼ぶ。日本人は「印籠」を出されるとひれ伏してしまう。メディアも世の中もバッシングに加担。思考停止です。』
と、この場に及んで逆ギレの感。自分の盗作行為をいかに正当化しようともがいているようです。「最後のパレード」よりもこっちの方が読み応えがありそうですね。今朝のタイトルは「ノミのキ○タマの8分の1」、この人のおかげで何もやることの無いゴールデンウィークも退屈しないで過ごせるかもね。
そういえば、ベストセラー疑惑といえば「一杯のかけそば」ってのも思い出しますね。国会の衆議院予算委員会審議において、公明党の議員が紹介したことで第大ブレークしたのでしたが、その後、著者が寸借詐欺で逮捕、詐欺師が書いた感動話といわれ、作者の実生活を描いたとされる物語の内容も、出来すぎた創作話とされてしまったんですよね。今回の盗作騒動も読者を騙して金儲けをする詐欺の一種ですよね。
テプコ浅草館で、江戸庶民の暮らしを再現「檜細工師三浦宏 匠の技」展が開催されております。詳細は、こちら。
 |
『今朝の浅草』 |
エガワるって言葉、懐かしい響きですね。「ノミのキ○タマの8分の1」では、「せこい」こと=「エガワる」っていうのですって。悪知恵って意味も有るかな。そんな時は、神様仏様ウイキペディア。「エガワる」=周囲をかえりみず強引に自分の意見を押し通すこと。
雷門まで歩いて来る間、「エガワる」のことで頭がいっぱい、実は・・・、夕べも飲み過ぎてしまって気持ち悪いんだよね・・・。こんな気分を味わうのは二度としたくないね。それには、やっぱり酒を止めなければいけないん。よ~し、今日から禁酒だ~!・・・、でも、出がけに女房が今夜寿司屋に行きたいって言ってたので、禁酒は明日からとしようかな・・・。




|
『今朝の宝蔵門』 |
江川といえば、ウソつきでも有名だったよね。「禁断のツボ」にハリを打ったとの発言、鍼灸医の団体から抗議を受けて、作り話だったと謝ったっけ。宝蔵門とは関係無いけど、なにしろ頭の中のアセトアルデヒドの代謝能力が乏しくなっているもので・・・。



|
『今朝の本堂』 |
少しでも飲酒すると強制的に不快感を引き起こす薬品(シアナミド、ジスルフィラム等)があるようですね。「神はこの世を六日間で創り給うた。そして第七日目には二日酔いを与え給うた。」(ロバート・キャパ)
あ~ぁ、ギモぢバルギィよほぉ~~、あ、ろれつがまわらない。

毎朝、欠かさずいらっしゃる殿方の中にも、アルコールの匂いを漂わせていらっしゃる方も居るよね、メイちゃん。

ほら、シャッターチャンスを間違えてしまうし・・・。この酔っぱらいが!

何枚だ~三枚だ~の迎え酒っと。






『本堂から宝蔵門』
買い物前の・・・、ほら間違えてるし・・・。

買い物御じゃ無く、開聞後だよ。

『本堂から宝蔵門の大提灯』
開門前に下から撮ってみました。

いつもの階段上から、といっても最上部からは見えなくなってしまったので、下の三段を上がったところだよ。ちょっと角度が違っているでしょ。

そして、ワンちゃんたちと別れてからど真ん中で。宝蔵門前でも写真を撮っている方がいらっしゃいますね。でも、今朝は邪魔だ!なんて言われなかったよ。左の赤いおねえさんはジャム君の彼女。

|
『今朝の境内』 |
江戸時代には「懐中汁粉」って二日酔いの薬があったんですよ。シジミの味噌汁も効くとかいいますよね。ぁ、ギモぢバル~ィよホォ・・・。

二尊仏さま~、ただの水やお茶よりはスポーツドリンクの方が効くって本当ですか。

今朝は水を買わないで、ポカリスエットにしてみたよ。

大量に水分を補給することが重要なんだよね。


花見ても、綺麗といえない二日酔い。ボクはまだまだ飲み足りないのかな・・・。






梅酒は大嫌い。

それと、。焼酎に梅干しなんて、焼酎の神様が激怒してるんだぞ。あほまろは酒の中に何かを入れて飲むなんて間抜けなことは大嫌い、フグのヒレ酒なんて絶対に許せない。焼酎入りのチョコボンボンなんてもう犯罪だよね。

あぁ、梅見ているだけでまたムカムカムカムカ・・・。

垂れ桜。

芋虫ゴロゴロ。

ひょうたんぽっくりこ。
|
『今朝の浅草神社』
三社さまでも草津の湯でも、酒の病はなおりゃせぬわ~。ノミノキ○タマ。



二日酔いで実を探すのも疲れたよ。

なんたって、みんな葉っぱの茂みの奥に隠れているんだからね。

毎日撮っていても、場所を忘れてしまうんだよね。

そんなに赤くなって、あんたはいったいアセトアルデヒド?

まだ頭痛なんだよ・・・。今朝はいったい何を書いているんでしょうね。あほまろは自分の文章は絶対に読み返さないことにしているんだよ。照れくさくなってしまうから。
 |

|
|
『今朝のにゃんこ』
犬が居るんだから、猫も載せてあげなくっちゃ。この猫、ナナちゃんが近寄っても平気でカイカイしてたんだよ。

公会堂前に住む猫ちゃん。正月過ぎに生まれた子どもなんだよ。
 |
|
|
|
今朝の写真
OLYMPUS E-30
ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3
撮影枚数341枚
|
|