『上野の桜』
満開の上野の山が大勢の花見客で賑わっている・・・。浅草ではまだ5分咲きまでもいってないのにウソだろ・・・、テレビのニュースが気になり、行ってみました。でも、満開とは言えないですよね。

上野の山には数種類の桜が咲いているので、八重桜や大島桜は確かに満開でしたが、やっぱりソメイヨシノだけは7〜8分ってところかな。

こちらは葉っぱも一緒に出ているので大島桜でしょうね。

ソメイヨシノと違い緑色が有る桜も綺麗でしたよ。

清水堂の垂れ桜は浅草寺境内と同じくほぼ満開でした。

こちらが歌川広重の錦絵でお馴染みの清水堂です。

京都の清水寺と同じ造りで舞台になり、重要文化財に指定されている建物です。

正午頃の桜並木、桜よりも影が素敵でしたよ。

みんさん携帯電話で桜を撮っていますね。

ソメイヨシノは満開までもうちょっとですが、こうして望遠レンズで桜を摘めて撮ると満開にも見えますね。

まだ風が強く、花びらも散りかけていました。

突然の突風で揺れる桜も風流ですね。

誰だって写真を撮って自慢したくなる光景でしょ。

ほら、あちこちからにょきにょき携帯電話が出てきますよ。

桜の花も綺麗ですが、あほまろは桜を楽しんでいる方々の方が、平和で幸せで綺麗に見えてくるのです。

そんな幸せな方々を狙ってみました。

デジカメが普及し、写真の撮り方も様変わりをしてしまいましたね。

こんなスタイル、デジカメが登場する以前の方が見たら、きっと、ノーファインダーで撮っているように見えるでしょうね。

突如現れた赤い手袋、このコントラストが良くじっくり撮りたかったのですが、残念ながらすぐに引っ込めてしまいましたよ。もうちょっとお願い、ついつい叫んでみたい気持ちでしたが、望遠だったので被写体まで10メートル以上、聞こえる訳無いよね。

桜と影と何処かの民族衣装。

こんなアングルは如何ですか。

記念撮影をされている方の背後から失礼します。

夢中になって携帯電話で写真を撮っていたおねえさんに、ちょっと撮らせてくださいと頼んでみました。

仲良しカップル。

垂れ下がった枝の下に群がるカメラ。

昨日の上野恩賜公園は幸せな雰囲気に包まれていましたよ。浅草もそろそろ幸せになるでしょうね。日記を書き終えたら行ってみますね。

下谷仏教会では、一足早い「花まつり」が行われていました。

仏教行事のお稚児さんに参加することで、み仏に守っていただき、やさしく賢い良い子になるという願いが込められているのです。

頭上にみ仏の聖水を頂く、灌頂(かんじょう)をいただき、物事の道理をわかる賢い子になるようにとみんなでお願いしましょうね。

Canon EOS1DsMk3
Canon EF14mm F2.8L II USM
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
撮影枚数554枚 |