『LEICA de 散歩 隅田公園』
週末で混雑する浅草ですが、午後から女房とナナちゃんを連れ、新しいカメラとIRフィルタ試験を兼ねて、隅田公園を散歩してきました。

毎朝歩いている場所ですが、太陽の位置が違うと別の場所みたいですね。

こんな写真もおのぼりさんになった気分になると、新鮮かも。

隅田公園では、大きなワンちゃんが水道から水を飲んでいましたよ。ナナちゃん恐がって近づかないの。

隅田公園の桜はまだこんな様子です。

隅田川の影響で、浅草神社よりも冷えているのでしょうね。

ナナちゃん、みんなから「おとうさん」って言われるんです。もう、すっかり慣れましたけどね。

桜も綺麗ですが、緑の新芽も綺麗な季節になりましたよね。



真っ赤な花も桜の一種とか。

タイラーメンなんて、最近の屋台は様相が変わったよね。この他にトルコのケバブ屋台も出てましたよ。

ワンちゃんだ。乳母車に乗った子ども、ナナちゃんに興味を持ってましたよ。おかあさんは、おとうさんよ、と言いながら通り過ぎたんです。ナナちゃん女の子なのにね・・・。

桜橋付近に花見船が集まってましたが、まだ早いんだよね。

春のうららの隅田川・・・。

観光客が誰も居ない場所で商売していた、シンプルなおでん屋台のおとうさん。

ナナちゃんも人の居ない場所を見つけて記念写真。

桜橋の上では太鼓の演奏。ナナちゃん太鼓の音は嫌いなんです。


墨田区側に渡と、和服のおねえさんが並ぶお茶屋さん。

お茶とお団子を売ってましたよ。あほまろはビールの方が良いので・・・。

他の屋台を探しましょうね。

花は無いけど、お店はいっぱい。


椅子が空いてたお店を見つけてご休憩。煮込みおでんに味噌おでん、焼き鳥、焼きそば、当然ビール。ナナちゃんにお裾分け。

あぁ、美味しかった。満足満足。

ナナちゃん。桜はまだでも、船と人が満開の様子をしっかり記憶しておいてね。昔は、モモちゃんも同じコースを歩いたんんだよ。

枕橋から新東京タワー方向を見たところです。遠くに見えるクレーンが新東京タワーの建設現場です。

隅田河畔、のんびりと1時間半ほど歩いてきました。

さて、ここで女房とお別れ、ナナちゃんとあほまろは秘密基地に戻ってきましたよ。

更に混雑する雷門前を通ってね。

LEICA M8.2 SAFARI
ELMAR-M f2.8/28mm ASPH
TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH
TRI-ELMAR-M f4/28-35-50mm ASPH
撮影枚数169枚
---------------------------------------
『夕方の散歩』
一旦、秘密基地に帰り、写真の現像と整理を終え、午後4時半頃から再びナナちゃんを撮れて散歩しました。今度は、ひとりなのでレンズをあれこれ持って行くのが面倒なので、キャノンのバカチョンカメラ(G10)を持って出かけました。それはそれで、結構良い写りだったりして。
浅草寺の鐘楼。

夕日に浮かぶ三地蔵尊の紅花常磐満作。

同じ境内でも、朝とは全く異なった雰囲気ですね。

風景ってのは、太陽の位置によって全く違う顔も見せてくれるのです。

五重塔の真後ろに沈む太陽がありますよ。

いつもは朝日を浴びた桜ですが、夕日の色も良いですね。




こちらもお馴染みの光景ですよね。

垂れ桜。



ナナちゃんは外国人からも、おとうさんって呼ばれてしまいましたよ。あのおとうさんって国際的なのかな・・・。

帰る途中で、ヒナちゃんとゴン君にお会いしました。

Canon G10
6.1-30.5mm f2.8-4.5
撮影枚数157枚
|