![]() |
|||
|
|||
平成21年3月15日(日) 旧暦2月19日友引 |
|||
![]() |
|||
『今朝の浅草』 | |||
朝から富士山も顔を見せ、春爛漫でポカポカ陽気の朝になりました。今日は久しぶりのお出かけ日和のようですね。しかし、今日もあほまろはひとり秘密基地の人でいなければいけないのですよ。締め切りが過ぎているけど、まだ上がっていない仕事を仕上げなくちゃんいけないんだよね・・・。貧乏暇なし、まいったまいった。 悔しい思いでむしゃくしゃしながら朝刊を開くと、興味有るニュースが載っていましたよ。トッパンとアメリカのベンチャー企業が提携し、携帯電話、ノートパソコン、デジカメ用の電源となるフィルム型太陽電池が開発され、必要に向けた準備中とのことです。フィルム型電池は厚さ0.4ミリメートル、10センチメートル角で重さ5グラムと軽く、A4サイズのフィルムを使えば、2時間程度で携帯電話をフル充電できる能力を有し、10年間連続使用することが出来る優れものです。建材表面に張っておけば室内光でも発電が可能なんですよ。そんな便利な発電機なら、家中に張り巡らしたくなりませんか。 |
|||
『今朝の雷門』 | |||
カメラを替えての散歩、何かいつものオリンパスよりフォーカスが甘いような・・・。 |
|||
『今朝の宝蔵門』 | |||
|
|||
『今朝の本堂』 | |||
|
|||
『今朝の境内』 | |||
|
|||
『今朝の浅草神社』 |
|||
|
|||
『今朝のワンちゃん』 | |||
レンズが悪いのか、カメラが悪いのか、今朝の写真はどれも均等にボケてしまったんだよね・・・。おかげで、ナナちゃんも寝ぼけた顔になってしまったよ。 この後、バッテリー切れ。ピントはダメだしバッテリーは上がってしまうし、踏んだり蹴ったりじゃ無く、飛んだりボケたりの朝になってしまいましたよ。 |
|||
|
|||
|
|||
『つくづくと』 「ふるさと創生資金」1億円で造られ、雷門前で20年近くも観光名物だった「からくり時計」は、今年の夏に姿を消すことになってしまいました。 ![]() 昨日の夕方、ナナちゃんの散歩に出かける時、夕日に染まった富士山が見えていましたよ。 ![]() 夕方の薄暮から一気に日が落ちて行く瞬間の空の色、写真に写った通りでしたよ。散歩中に漂ってきた焼き鳥の臭いに、お腹がグーチョキパー・・・。 ![]() それからそれから、そこからそれで、今度とお化けは出た試しが無いとはいえど、寿司は今度で、近所の地鶏とおでんのお店、またまた酒を飲んでしまいましたよ。こちらが有名な宮崎さんの地鶏炭火焼きです。ユズ胡椒を付けると美味この上無し。これで税込1050円はお買い得でしょ。 ![]() 看板に偽り無し、ちゃんと炭火で焼いておりますよ。 ![]() 女房と二人たらふく食べて、たらふく飲んで、税込8521円とは、リーズナブルだったかな。「雷門き介」、如何ですか。ちなみに、「天狗舞」「八海山」「久保田」の千寿、どれも一合683円、何故かお酒を飲めないあほまろですが、何処に行っても、お酒の値段だけはちゃんとチェックしてるんだよね。 ![]() |
|||
|
|||
|
|||
|