![]() |
|||
|
|||
平成21年1月19日(月) 旧暦12月24日大安 |
|||
![]() |
|||
『今朝の浅草』 | |||
まだ治りませんよ。早く治そうと昨夜は寝室を暖め8時前にはベッドに入ったのですが、人間の身体は時間の辻褄を合わせるかのように、午前3時にはすっかり目覚めてしまいました。一度目覚めてしまうと、その後はいくら眠ろうと努力をしてもダメなんですよね。しかたが無いのでiPodで落語を聴きながら時間を過ごしたのでした。 |
|||
『今朝の雷門』 | |||
雨が上がったばかりだったので、とっても暗い散歩になりました。今朝もナナちゃんが一緒です。 |
|||
『今朝の宝蔵門』 | |||
|
|||
『今朝の本堂』 | |||
|
|||
『今朝の境内』 | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
『今朝の浅草神社』 |
|||
|
|||
『今朝のワンちゃん』 | |||
いつもの場所で写真を撮っていると、若い女性が「あ、ソフトバンクのCMに出ているワンちゃんだ!宣伝用の写真を撮ってるんですか?」と、声をかけてきました。 |
|||
|
|||
|
|||
昨日は「初観音」、境内は遅くまで混雑していました。![]() 観音縁日には、仲見世の軒先に提灯と観音旗が並ぶのです。 ![]() 1月12日午前6時から始まった「温座秘法陀羅尼会」は、昨夜の夕刻に終わり、「亡者送り(もうじゃおくり)」が行われました。 ![]() 午後5時50分、本堂内の電気が一斉に消され、松明を持った鬼が陀羅尼門から出、階段を降りたところで松明をかざします。 ![]() その後、松明を地面に打ち付けながら大香炉も周りを三周します。鬼の持つ松明の炎により一切の災厄が浄化されるそうです。 ![]() 松明の炭を縁起物として持ち帰ると、除災招福のお守りとなるのです。 ![]() 大香炉の後は宝蔵門に向かいます。 ![]() 宝蔵門の下でも、同じように三周しながら松明を地面に打ち付けるのです。 ![]() 青鬼は毎年、仲見世の青年部が努めているのです。 ![]() 宝蔵門を出ると、境内を猛スピードで走り抜けて観音裏へ。 ![]() 銭塚地蔵尊で火を納めて終了です。 ![]() お寺の関係者で記念写真かな。 ![]() 今年の青鬼は、仲見世青年部の松崎さん。この日は、朝から禊ぎを受け、お坊さんといっしょにお豆腐などの精進料理しか食べられないのです。お疲れさまでした。でも、この後、カモちゃんたちと焼肉かな。 ![]() |
|||
|
|||
|