![]() |
|||
|
|||
平成20年12月16日(火) 旧暦11月19日大安 |
|||
![]() |
|||
『今朝の浅草』 |
|||
寝待月とは陰暦19日の月のことです。 寝待とはその字のとおり「寝て待つ」という意味で、月が昇るのが遅い事からこう呼ばれているのです。先月も書いたようにあほまろはこのお月様が好きなんですよね。昔から「果報は寝て待て」と言われているように、やるべきことがすんだのなら、慌てず、焦らずなりゆきにまかせてゆっくり寝て待つような姿勢が望ましいってことで、毎月陰暦19日の朝になると、この一月を振り返り、今月も無駄な動きをせずに過ごせたかを確かめるのです。やるべきことをやってしまったら、クヨクヨしたってしょうがないのですから。 |
|||
『今朝の雷門』 | |||
|
|||
『今朝の宝蔵門』 | |||
|
|||
『今朝の本堂』 | |||
|
|||
『今朝の境内』 | |||
|
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 五重塔の鬼瓦に寝待月。実は、浅草寺の五重塔は江戸城の鬼門封じとして建立された建物で、南西向きの三層に鬼門封じの鬼瓦「申瓦」が付いているのです。しかし、あほまろはまだ現物を見たことが無く、これから見せてもらえることになっていますよ。うまく撮れたら明日の日記でご覧にいれましょうね。 ![]() 昨日から営業が始まったガサ市会場です。今年は例年より一日早く始まったので、終了は26日になるようです。 ![]() ![]() 観音裏の「ガサ市」会場。 ![]() 最後まで緑を残す銀杏の木。なぜ毎年ここだけが緑なのか不思議ですよね。 ![]() |
|||
『今朝の浅草神社』 |
|||
|
|||
『今朝のワンちゃん』 | |||
黄色い絨毯がどんどん姿を消している三地蔵広場。ナナちゃんの目にも刻々変化する状況を判っているのかな・・・。 |
|||
|
|||
|
|||
今朝の写真 CANON EOS-50D,Canon EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS TAMRON AF18-270 F3.5-6.3 Di2VC 撮影枚数274枚 |
|||
|