![]() |
|||
|
|||
平成20年8月21日(木) 旧暦7月21日先負 - 水はけ - |
|||
![]() |
|||
『今朝の浅草』 | |||
残暑も緩み、やっと涼しさを感じる朝になりましたね。今朝のモモちゃんはいつになく元気な様子でご用足し、ウンチも健康まずは一安心。しかし、相変わらず雷門を見た途端に抱っこはしかた無いとしても、宝蔵門からは自ら進んであほまろの前を歩いているのでした。それも、早く本堂前に集まったワンちゃんたちと遊びたかったようですね。モモちゃんもかなり老いてはきましたが、まだ今朝のような元気が残っているんですから、これからも散歩は欠かせませんよね。 9月14日(日)〜11月16日(日) 10月2日(木)〜11月25日(火) 10月15日(水)〜11月16日(日) 10月26日(日) 10月28日(火)・29日(水) 11月3日(祝)文化の日 この時期の浅草は毎日がイベントで賑わうのでしょうね。この中の「ジオラマで見る浅草の繁栄(仮称)」場所:テプコ浅草館は、映画「ゆめまち観音」で使用した、関東大震災前の浅草六区のジオラマを中心に、華やかだった頃の浅草のパネル展示。テプコ浅草館は浅草寺からちょっと離れていますが、この時期に浅草にいらっしゃる方は是非、カッパ橋本通りの入り口まで足を伸ばしてください。今まで写真でしか見れなかった大正時代の浅草六区を目の当たりにすることが出来るのですからね。 前夜祭で、映画「ゆめまち観音」が初公開されます。当日のチケットの入手方法なども、追ってホームページで公開されると思います。 |
|||
『今朝の雷門』 | |||
|
|||
『今朝の宝蔵門』 | |||
|
|||
『今朝の本堂』 | |||
|
|||
『本堂から宝蔵門』 | |||
![]() |
|||
『本堂から宝蔵門の大提灯』 | |||
|
|||
『今朝の境内』 | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
『今朝のワンちゃん』 | |||
ちょっと涼しくなったので、ボビちゃんのおばあちゃんも一枚上着が加わってお散歩です。"起きた瞬間、寒かったもので・・・”。 |
|||
『ゆめまち観音・監督日記』 |
|||
映画の中に登場する縁日です。それも、大正時代の縁日なので当時の資料を基に再現したのですが、絵ずらは判明してもその口上で解っているのは、ガマの油売りくらい、他はそれなりに考えなければいけないのです。そんな時に現れたのが、つもインチキ見せ物小屋で笑いをとっている方、めでたや信さん。まるで、その時代に暮らしていたかのように流ちょうな喋りというか、口上。このシーンもとっても楽しいですよ。 |
|||
今朝の写真 CANON EOS-40D,Tamron Zoom AF28-300mm F3.5-6.3 Di VC Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 撮影枚数155枚 |
|||
|