|
|
平成20年8月11日(月) 旧暦7月11日大安
- セミの群れ - |
 |
『今朝の浅草』 |
夜半まで降り続いた雨も上がり、今朝は涼しく爽やかな朝。久しぶりに涼しい今朝の散歩、モモちゃんも珍しくほぼ全コースを歩いてくれましたよ。しかし、そのほぼとは、雷門から仲見世の途中だけ、ここだけは絶対に抱っこしてもらうんだ。きっと、モモちゃんの意地なのでしょうか、それとも癖になってしまったのでしょうかね・・・。それは良いとして、それ以外の足取りの軽やかなこと、浅草寺の階段だって飛び跳ねるように元気に駆け上っていくのでした。
雨上がりの境内には、いつも以上に蝉の鳴き声が響いていました。境内の蝉は桜の木を好むのか、どの木にもたくさんの蝉が群れを成して停まっています。鳴き声からしてこの一帯はミンミンゼミが多いようですね。蝉の生態はまだ良く知られていないようですが、種類によって異なるようですが、幼虫として地下生活をしている期間は3~17年と長く、羽化して成虫になってからの寿命は精々1月ほど、地上に出てくる目的は産卵のためだけともいわれているようです。
子どもの頃、木の保護色になって見付かりにくい蝉、その鳴き声を聞き分けて居場所を特定するのもひとつの技でしたよね。あほまろの友達の中には、蝉とり名人もいたっけ。あの頃の夏休み、何処に出かけることも無く毎日近所の友達と昆虫採集に明け暮れ、様々な種類の蝉を集めて楽しんでいた。今朝は桜の木に群がる蝉の写真を撮りながら、昔を懐かしく思い出しましたよ。そういえば、あの頃も蝉が見付かりやすいのは、雨上がりだったっけ・・・。
ドラマや映画の暑い夏のイメージを表すためBGMに蝉の鳴き声が効果がありますよね。しかし、フランスやイタリアなどの地中海沿岸には蝉を知らない人も多く、以前にもベネチア映画祭に出品し、金獅子賞を逃した映画「千利休」の関係者が教えてくれました。「せっかくの作品なのに、綺麗な自然の場面に入っている妙なノイズが気になった・・・」とか、蝉を知らない国民には妙なノイズにしか聞こえなかったのでしょうね。それ以来、日本映画を海外で上映する時には蝉の鳴き声をは消して出しているそうです。
ノイズといえば、東京都が2016年の五輪招致を見すえて制作されたDVD「東京」の魅力を世界に発信しようと1億円もかけて制作されました。ナレーションはほとんどなく、「映像で一気に見せる」、スピード感あふれる展開が特徴なようですが、「中身は良い。ただ、映像が次々に切り替わるので疲れる。場面が多くノイジーだ」。DVDを観た外国人の感想は良くなかったことが産経新聞に載っていました。新聞社の批評によると、『「ノイジー」とは「騒々しい」以外にも、文字や色が詰め込まれた日本の週刊誌の表紙のような「てんこ盛り」状態のことも指しています。送り手は映像を「凝縮させた」つもりでも、彼には「情報過多」に映ったようです。(産経新聞)』。
蝉の声に慣れてしまった日本人の感性、それがまるで空気のような当たり前の感覚と同様、まるで週刊誌の中吊り広告のようにさわり部分で興味を持たせる。外国人には、そんな映像に見えてしまったのでしょうね。
あほまろも映像を創る立場、あれもこれもと欲張ったことが、自己満足になってしまうのは怖いですね。映画の撮影も残すところ3~4日になってしまいました。その後は編集作業に入ります。これからの作業も、観る人に「ノイジー」な印象を与えないように気をつけなくっちゃね。
|
『今朝の雷門』 |

|
『今朝の宝蔵門』 |

|
『今朝の本堂』 |


|
『本堂から宝蔵門』 |

|
『本堂から宝蔵門の大提灯』 |

|
『今朝の境内』 |
 |



『今朝の浅草神社』





|
|
|
|
|
『今朝のワンちゃん』 |
雨上がりで爽やかな朝のワンちゃんたちはとっても機嫌が良かったですよ。今朝のメイちゃん、自らモモちゃんに近づいてくれました。

ハッピーちゃんとは今日で3日目ですね。少しづつ他のワンちゃんたちにも慣れましょうね。犬だって、世間と交わって社会性が知れるのですからね。

モモちゃんもお気に入りなようです。人間には聞こえない声で、犬生経験を教えてあげているのでしょう。

ボビちゃんも元気すぎて、おかあさんが振り回せれてましたよ。

爽やかな朝はバビちゃんもしっかりとした足取りで歩いてましたね。

カンちゃんはどんな日でも元気過ぎるよね。

ほら、境内に集まる全員に愛想良くしているのです。

冷たい石畳に伏せて開門を待っているチェス君です。本当に賢くて大人しいワンちゃんなのですよ。モモちゃんも見習って欲しいよね・・・。

はい、私がココアです。今朝の気分は最高よ。

大人しくしているから、可愛く撮ってね。なんていながら、この後から動き回ってじっくり撮ることはできませんでした。爽やかな朝なので、動き回るのも良いですよね。

メイちゃんも2才になったそうですよ。

2才を過ぎると、そろそろ大人しくなってくるんですよね。

サツキちゃんともご挨拶。

こちらもモモちゃん。モモちゃんと呼ぶと、二匹一緒にこっちを向いてくれるんですよ。我が家のモモちゃんとね。お隣に写っているのはバビちゃん。

クッキー君も走ってきました。爽やかなのでみんなとっても元気ですよね。

ナナちゃんです。ほら、毎朝このように集まって犬談義。

おや、ゴンちゃん久しぶりですね。爽やかな朝なので連れて来られたのですね。最近は全く歩いてくれないのでいつもはヒナちゃんだけを連れた散歩でしたからね・・・。

元気はど犬よりも多いランディ君です。境内を歩くよりも自転車で走り回る方が好きなんですよね。荷台から顔を出しているのはアリスちゃん。

帰りに伝法院通りですれ違ったテンちゃんです。明日も爽やかな朝になって欲しいですよね。
 |
|
撮影も残すところ3日になってしまいました。昨日は、映画の冒頭部分の撮影です。このシーンはタイトルバックにもなる所、撮影は普段以上に慎重でしたよ。

おや、奥でこっちを見ているのは・・・。

昨日の昼食はすき焼き丼です。

わ~ぃ、おいしそう!スタッフ全員でスタジオ前での昼食はこれが最後となるのでしょうね。

今日からはバレ召し、それぞれが近所の食堂で昼食をとるのです。

|
|
|
今朝の写真
CANON EOS-40D,Tamron Zoom AF28-300mm F3.5-6.3 Di VC
Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
撮影枚数182枚 |
|