|
|
平成20年2月23日(金) 旧暦1月17日大安
- 寒くもなく暑くもなく - |
 |
『今朝の浅草』 |
寒くもなく暑くもなく、そんな感じの朝になりました。昨夜のあほまろは久しぶりに集まった友人たちと遅くなってしまったこともあって、頭がぼ~っと寝起きがいまいち。確か焼酎のボトルが・・・まで呑んでしまったような記憶が・・・、そんな時に限って、とろとろ歩いているあほまろを急かせるよかのように、モモちゃんはバカに元気になるのですよ。もちろん抱っこして欲しいなんてことも言わずにね。長年暮らしていると、ちゃんと判っているんだな・・・、アホな主人の気持ちがね。
今日で皇太子さまも48歳になられるのですね。最近は、皇太子ご夫妻の長女愛子さまが天皇、皇后両陛下に会われる回数が少なくなったことが問題視され。会見で「これ以上立ち入ってお話しするのは差し控えたい」とその問題にはいっさい触れなかったようです。いかに天皇家といっても家族のプライベートな事柄まで言われたくないのは判るような気がしますね。思えば、皇太子が子どもの頃、「どうして家には名字が無いの?」なんて質問に誰も答えられなかったことがありました。きっと、子どもの頃から普通の日本人として暮らしたかったのかも。ちょっと可愛そうなお立場ですが、日本の天皇家に産まれてしまった運命には逆らえない現状も理解してもらいたいですね。なんたって、将来の天皇様になられる方なのですから、今朝のように寒くもなく暑くもなく、天上から国民を見守っていてくださいよ。
江戸の名物「伊勢屋稲荷に犬の糞」と言われていたように、江戸時代からどこの路地にもお稲荷さんが建っていました。地域のそれも自分たちだけの長屋の守護神として、いつも綺麗なお花が手向けられていたのでしたが、最近は街角からお稲荷さんがどんどん姿を消していきますね。かつてはここ浅草のあちこちに建立されていたお稲荷さんも、ビルやマンションが建つたびにその姿を消していくのです。中には、ビルの屋上に移築されてしまし、近所の方々がお詣りすることが出来なくなってしまったお稲荷さんも多いようです
今朝の朝刊に、人形町でビルの谷間にお稲荷さんが再建されたことが載っていました。
中央区日本橋人形町の路地裏で長年愛されてきた「茶ノ木神社」で、一時は再開発ビル建築のために取り除かれようとしていたのでしたが、地元勇姿が、「新しいビルができても町の特徴が失われたら意味がない。神社は地域のよりどころ」と、お稲荷さんの存続を条件に建築計画に合意し、それがようやく今日、社に御霊を戻す「還座式」が行われそうです。
「茶ノ木神社」の名前の由来は、かつて、下総佐倉の城主(十八万石)大老堀田家の中屋敷のころ、火除けとして社の周囲に巡られた土壌芝の上に丸く刈り込まれた茶の木がぐるりと植え込まれ、芝の茶の木の緑が実に見事であったことから「茶ノ木」と名付けられたそうです。この社のおかげで、付近一帯に火災が起こらなくなったため、いつの頃からか誰言うとなく、「火伏せの神」と崇められていたようです。
「茶ノ木神社」は、昭和35年に地下鉄日比谷線の工事に伴って、現在の場所に引っ越したのですが、今では日本橋七福神「布袋尊」として下町巡りのコースにもなっているのです。あほまろもこのお稲荷さんには何度も訪れたことがあるので、再開発でどのような変貌を遂げたのか見にいきたいですね。
|
『今朝の雷門』 |
いよいよマイクロソフトが基本OSの設計図ともいえる技術情報を公開することになりました。これによって、今まで触ることが出来なかったOSのライセンス承認部分も明らかになるのでしょう。現在のOSでは、ネットに繋がないパソコンは試用期間が過ぎたら起動しなくなってしまうのですからね。
なんてこと、雷門前で考えた訳じゃないのですけど、何も話題がなかったのもので。

|
『今朝の宝蔵門』 |
 |
『今朝の本堂』 |
 |
『本堂から宝蔵門』 |
 |
『本堂から宝蔵門の大提灯』 |
週末なので、浅草寺に家族連れが目立つようになりますね。これもきっと、お子さんの受験の成功をお願いに来られるのでしょう。でもね、神仏に願ったら合格するなんてことが本当に叶ったら、誰も勉強しなくなるかもね。
 |
『今朝の境内』 |
 |

寒くもなく暑くもないお天気になりましたが、仲見世は桜満開ですよ!。

これぞ朝日。太陽の中心から出る線状の光はいったいどうして出来るのでしょう。立ち止まってつくづく眺めてしまいましたよ。

淡島堂の白梅です。


『今朝の浅草神社』
|
『今朝の一写』 |
家族連れといっても赤ちゃんを抱っこしてお詣りですね。まさか、赤ちゃんの受験をお願いするわけは無し、健やかに育って欲しいとお願いに来たのでしょう。神仏に願って叶うのなら、医者は要らない、なんてこと誰がいったの?

|
『浅草な人』 |
こちらのお嬢さんたち、いったい何をお願いにいらっしゃったのでしょうね。もしかしたら、恋愛成就かな。願って素敵な伴侶が見付かるのなら、結婚相談所は要らなくなるかもね。

さっき、大提灯の下を歩いていた方ですね。しっかりお願いをして、無事に高校合格してくださいね。でもね、願って合格するのなら学校も高校も大学だって要らなくなるのかも。必要なのはただただ神仏だけかな、観音様に聞いてみたいよね。

お地蔵さんの衣装が変わるたびに写真を撮っているのは、ワタル君のおとうさんです。お地蔵さんに願って写真が上手になるのなら、日本中がカメラマンだらけになってしまうかもね。
 |
『今朝のワンちゃん』 |
おばあちゃんとボビちゃん。カメラを向けるとボビちゃんはいつも後ろを向いてしまうんですよ。

蜂のようなお洋服を着たレンゲちゃんです。
ようやくモモちゃんにも慣れてくれたかもね。

おばあちゃんのお薬を飲んでしまったココアちゃんです。

まだ、お腹の調子が悪いんですって。

ワタル君はおとうさんに甘えてますね。

のらくろみたいなお顔をアップで撮ってあげましょう。

ココアちゃんがワタル君に興味を示して近寄ってきました。

ランディ君です。

わ~、いつもの4匹だ!手前が子どものミータ君とアンジェラ君で、後ろが両親のダンディとハニーちゃんです。

みんな首に巻いたバンダナで区別できるんですよね。

モナカちゃんも仲間入りで、今朝の境内は大きなワンちゃんだらけになってしまったよ。

これだけ集まると迫力あって、モモちゃんも近づけないんですよ。

おまけにアックス君まで。これに、ドーベルマンのゼロ君が加わったら更に迫力あったのにね。

大きなワンちゃんの中でも平気で遊ぶワタル君ですが・・・、

モモちゃんはみんなを見ているだけでした。

みなさん、こんな大きなワンちゃんたちと一緒に寝ているそうですよ。

大きなワンちゃんたちと別れ、帰り道でボブ君にお逢いしました。

逆光で輝くボブ君、アップで撮ってあげますね。

また明日お逢いしましょう。

ヒナちゃんにゴン君です。

手前がゴン君で後ろがヒナちゃんですよ。雰囲気からして、なんとなく名前は反対のように思われるでしょう。あほまろも最初は間違ってましたよ。
『今朝の街並』
|
|
|
|
|
|
|
今朝の写真
CANON EOS-40D,Tamron Zoom AF18-250mm F3.5-6.3
Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
撮影枚数159枚 |
|