back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年10月29日(月) 旧暦9月19日先負

- カラスの勝手でしょ -

日記写真


『今朝の浅草』
 台風が南から暖かい空気を運んでくれたおかげで、今朝はとっても暖かい朝になりました。今朝はモモちゃんも快適に散歩が出来るだろうと、あほまろの書斎で寝ているモモちゃんを迎えに行くと、な、なんと、モモちゃん我慢しきれず書斎でお漏らしをしているじゃないですか・・・。こんなことは滅多に無いことなんですけどね・・・。

 それでも、外に出るといつものところで用を足すのですが、そこでは一滴も出ないのにもかかわらず延々しゃがんだまま、踏ん張ってましたよ。やはり最近のモモちゃんはちょっとボケが進んでしまったのかな・・・。

 それと、ちょっと心配なのが首筋に大きめなしこりが出来ているのです。触っても特に痛がることは無いのですが、4月に亡くなったハニーちゃんの乳ガンのように、これからどんどん大きくなってくるのでしょうか。もし、癌だとしたら、早期発見で直るようですが、年齢も年齢なので、今の状態じゃ病院で検査や手術にも絶えられないかも知れません。女房とも相談し、このまま暫く様子を見守ってあげることにしました。

 特に、これといった話題の無い朝、話題といえば本堂の鬼瓦の上にカラスがとまっていることくらいですかね。このカラス、本堂の鬼瓦と五重塔の鬼瓦の間を行ったり来たりしているのです。それも、10回以上も行ったり来たり。他のカラスが近づくと威嚇して追い払ったりもしているのです。いったいこの仕草はどんな意味が有るのでしょうか。もしかしたら、この付近を縄張りしているのかも。この不思議な行動が気になったおかげで、20分ほど時間を過ごしてしまいましたが、話題になるようなことは有りませんでしたよ。今朝は話題は、あほまろはカラスの勝手に付き合ってしまった、単なる暇人だった
ってことくらいかな(笑)。

 パソコンユーザーの多くはウインドウズOSを利用している方が多いようですが、あほまろは昔からマックを使っています。ホームページも毎朝マックで更新しているのですが、当然ウインドウズでも同じようにご覧頂いていると確信していたのですが、昨日の日記が読めないとのメールが数通舞い込んでいるのです。不思議に思ってウインドウズのパソコンでも調べてみてビックリ、ホームページを構成しているプログラム言語の一部がウインドウズでは読めないことが判明しました。

 なぜ今ごろになってこんなことが・・・。実は、一昨日から登場したマックの新しいOS「Mac OS X 10.5 Leopard」に取り替えたことが原因だったようです。簡単に説明すると、古いソフト、特にまだインテルCPUに対応していない古い(といっても、一昨年の・・・)ソフトで作った内容を内部で勝手に変換してしまう、そこに問題が有ったようです。
 マックのOSは、アメリカで英語ベースで開発されており、それを日本語も使えるように、いわばコンピュータ内部で自動翻訳してから表示しているところに不都合が有ったようです。さっそく、マックのOS担当にその現象を詳細にメールしておきました。
 
 新OS「Mac OS X 10.5 Leopard」は10月26日18時に、カウントダウンイベントまで実施して世の中に登場したOSです。関東地方に台風が近づく雨の中での発売開始、発売前からマックショップには多くのお客が行列を作り、一番乗りで入手した会社員の方がテレビ局のインタビューで、“時差の関係で、日本が一番最初の発売となり、そのまた一番だったことに感激しています”、なんてコメントを答えていました。でもね、そのテレビを観ながら、あほまろは既に「Mac OS X 10.5 Leopard」を使っていたのです。

 それも特別ルートで入手した訳じゃ無く、発売前にマックストアで予約を入れておいた人には、発売日の10月26日朝に宅急便で届いたのです。でもね、すぐに新しい物に飛びついちゃいけないってことを重々承知だったハズなのに・・・、Mac OSのメジャーバージョンアップは2年半ぶり、ようやくOSの問題点が無くなったと思ったら、またまた新OSで問題発覚。みなさんも仕事で使用しているコンピュータには、有る程度のデバッグが終えてから新しいOSに取り替えた方が無難なようですね。


『今朝の雷門』
 浅草の雷門前にはいつも人力車が待機しているのをご存じですか。でも、昔の人力車とは違って浅草の名所旧跡をガイド付きで案内する観光専用なのです。昨日、雷門前で、人力車の呼び込みをしている人に、大きなバッグを持ったおばあちゃんが象潟まで送ってもらいたいと頼んでいる所に遭遇しました。でも、彼は、人力車はタクシーじゃないのだから、それは出来ないとのこと。彼としては当然のことをいっているのでしょうけど、日曜日で混雑する道路にタクシーの空車が見あたらないので頼んだのでしょう。おばあちゃんはお金を払うといっているのにね・・・。

 昨年、お亡くなりになった落語家の春風亭柳橋師匠も、地下鉄の階段を登ったところで急に気分が悪くなって、側に居た人力車に浅草演芸ホールまで送ってくれないかと頼んだところ、タクシーじゃ無いんだからと断られたと、怒っていたことがありました。タクシーを使うほどの距離じゃ無いところだからこそ、人力車の威力を発揮できるのじゃないのでしょうかね。

 そんな人力車もモモちゃんとの散歩の時間にはまだ一台も出ていません。今度、浅草商店連合会で人力車にナンバープレートを取り付けようとの試みがあるそうです。そうなったら、いつ、誰が対応した車なのかがナンバーで解るようになる。それも良いことかも知れませんね。
   写真00
『今朝の宝蔵門』

   写真000
『本堂から宝蔵門』  
 
   写真000

『本堂から宝蔵門の大提灯』  


   写真000

『今朝の二天門』 

   写真000 


   写真000 
『今朝の境内』 
   写真000  
 境内では「菊花展」の開催中です。
   写真000
 
 菊人形にはまだ花が咲いていませんが・・・、
   写真000 
 いつもの「大懸崖」は、いよいよ蕾が開き始めました。
   写真000
 
赤い花だったのですね。あほまろはてっきり、黄色い花を付けてくれるものだと思っていたのです。
   写真000
 
『今朝の浅草神社』 
 浅草神社です
。以上。
   写真000 

『今朝の一写』
 一昨日の台風で仲見世の飾りの所々が傷んでしまいました。今朝は、ここの飾りを手掛けているカワスミ社の社長さん自ら手直しを行ってましたよ。この飾りも来月中頃まで、次12月になると華やかなお正月飾りが登場するのです。もう、そんな時期になってしまったんですね・・・。
  写真10

『浅草な人』
 中学生が数人、自転車で雷門見物にやってきました。彼等に雷門と観音様を説明している「浅草な人」は、時々お逢いするワンちゃんのお父さんです。
  写真000 


『今朝のワンちゃん』
 今朝、最初にお逢いしたワンちゃんは、ヒナちゃんとゴン君です。
   写真000
 でも、モモちゃんを怖がって隠れたまま出て来ないんですよ。お散歩の邪魔をしてごめんね。
   写真000
 ちょっと遅れて
ナナちゃんもやって来ました。ナナちゃんは元気が良いのでいつも女房が操られているようです。
   写真000
 ココアちゃん、今朝はおかあさんとお散歩ですね。
   写真000
 こちらもナナちゃん。
   写真000

 仲良く並んで歩いているところに・・・、
   写真000
 いつものラジオ体操のみなさんが帰ってきました。
   写真000

 ラジオ体操のみんさんと一緒にお散歩をするのがリリーちゃんですが、ココアちゃんはリリーちゃんがお気に入りなのか、猛スピードで追いかけるのでした。逃げ回るリリーちゃんですよ。
   写真000
 ほら、リリーちゃん頑張れ!なんて声をかけている野次馬はチコちゃんのおかあさんだね。
   写真000
 おとうさんのお詣りが終わるのを待っているモナカちゃんです。
   写真000

 自転車の前カゴの中で楽チンなワンちゃんが走り抜けて行きました。
   写真000
 その後を追いかけるように走り去ったのはカイちゃんだ。
   写真000
 チワワのウイリアムス君3才。浅草の方じゃ無いといってましたよ。
   写真000
 ボビちゃんとおばあちゃんです。
   写真000
 ポンタにゴンタ君はいつも仲が良いので羨ましいですね。
   写真000
 ほら、まるで双子のように同じ行動をとるんですよ。モモちゃんも親しげにご挨拶。
   写真000
 二天門に向かって元気に走ってきたメグちゃんです。
   写真000
 その後ろから9才のハチ君も元気ですね。側を通り過ぎた方が、“浅草には柴犬が似合うね、なんとなく昭和って感じだから”っていってくれましたよ。
   写真000
 もう一匹の柴犬は玄関先で毛のお手入れをされているサクラちゃん。ワンちゃんが昭和の雰囲気なら、飼い主はそのまんま昭和だよね。久ちゃん。
   写真000

今朝の写真
CANON EOS-40D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数128枚
back today next