『今朝の浅草』
まるで台風並の風雨が荒れ狂う浅草ですが、モモちゃんの散歩を止めるわけにはいきません。もちろんモモちゃんもそれを承知でずぶ濡れになりながら着いてきます。それでも早めに済ませて帰りたいのか、急いで用足しをするのでしたが、ここまで濡れてしまったのでもうちょっと我慢して着いて来てね。最短ではありますが、いつものコースを駆け足で済ませてきました。
濡れるのはカメラも同様です。写さない時にはできるだけコートの中に隠しているのですが、狙いを定めてシャッターを押す瞬間に吹きつけてくる風によってレンズも水滴だらけです。出来上がった写真にも水滴がはっきり写り込んでいるのですよ。確か、このカメラ(パナソニックLUMIX
L1)のキャッチフレーズが「時を写すカメラ」、雨の様子を鮮明に記録しているってことにしましょうね。でも、カメラはみんな時を写すものじゃなかったのかな・・・。

時を写すことより、時を移す日がやってきましたね。今日から携帯電話会社を変更しても同じ電話番号を引き続き使用できる番号継続制が始まります。何かヤラセのようですが、気の早い連中が我先にと販売店に殺到している様子がテレビで流れていました。
それを前にした昨日、ソフトバンクモバイルの孫社長が、ソフトバンクモバイル加入者同士の通話料金やメール代を原則無料とすることなどを柱とした携帯電話の新料金体系を発表しました。これでみんながソフトバンクモバイルのユーザーになってしまったら、いったいどこで儲けるつもりなのかな?そんなの有り得ないけど、下世話なあほまろ、土砂降りの雨の中を歩きながら考えてしまいましたとさ。
------○------
『今朝の雷門』
雷門前に来た時が一番風雨が激しかったのです。なんとか定位置で撮影をしたのでしたが、ご覧の通りレンズに水滴が付いてしまったのが解りますね。おまけに、こんな日の仲見世は誰も歩いていませんでしたよ。
------○------
『今朝の一写』
おやおや、こんな日に銀杏拾いですか。昨夜の風雨でかなり落ちたのではないかと朝一番で来てみたそうです。“銀杏は老化防止に良いんだってね”、食べるとそうかも知れませんが、このように拾う方が老化防止に役だっているんじゃないのかな・・・。牛乳は飲むよりも配達する方が身体に良いといわれるようにね。

------○------
『今朝の境内』
宝蔵門前まで来ると、雨よりも風が強くなってきました。カメラに夢中になっていると傘が飛ばされそうになりました。モモちゃんも寒いのか震えているようでした。

お巡りさんは傘を差しながらの片手運転はしませんよ。雨の中ご苦労さんです。
広重の浮世絵のように傘を前に差しだして歩いている姿から、風が強いってのが解りますよね。そんな瞬間を捉えてみました。なんたってあほまろのカメラは「時を写すカメラ」ですから。

地面に落ちた銀杏です。境内いっぱいに散らばっていましたよ。

みなさん、銀杏を集めるのに夢中です。後処理が大変なのであほまろは持って帰ろうとは思わなかったのですけど、いつも犬の散歩をしているおばちゃんなので、数十個拾ってあげましたよ。風が吹くたびにパラパラ落ちてくるもので。

浅草神社の境内には実を付ける銀杏の木はありません。小学校に通う子供も傘を飛ばされないように深々と被って歩いて行きます。

たまには真正面からも写しておきましょうね。

定点観測の懸崖造りですが、まだ囲いがされていたので上からノーファインダーで撮影しました。さすが「時を写すカメラ」だけあってちゃんと撮れてましたよ。

------○-----
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
ご覧のような雨の日なので、特に話題を拾うことができませんでした。銀杏は拾ってあげましたけどね。
|