『今朝の浅草』
この時期は寒暖の差が激しいですね。今朝はお天気は良いのですが気温は低め、朝方には長女のハニーちゃんがあほまろの布団の中に潜り込んで来るほどです。これから冬にかけて、三匹の犬たちによる布団の中の場所取り合戦が始まるのですよ。でも、一番偉いのはハニーちゃん、次ぎに四女のタマちゃん、三女のポーちゃんは体調を崩してからベッドの上に跳び上がれなくなってしまったので、可愛そうですが、今年の冬は自分のベッドで寝ることになるのでしょうね。
もちろん、次女のモモちゃんはあほまろの書斎、五女のナナちゃんは居間の檻の中と夜は孤独に過ごしているのです。悪いけど身体が大きいので一緒は無理なのですよ。

昨日から始まった「菊花展」ですが、まだ総ての菊は揃っていないようです。あほまろが毎年楽しみにしている「大懸崖」もまだなのです。でも、ちゃんと場所を空けているところを見ると、いつかやって来るのでしょうね。楽しみです。
境内でたわたに実った銀杏の実、まるでブドウのようにも見えませんか。今朝もこの実を採ろうとしている方がいらっしゃいましたが、高すぎて届かないようです。長い梯子を持ってこなければ採るのは無理でしょうね。

新聞によると六区の大勝館が売りに出されたようです。売るといっても地面は浅草寺の持ち物なので借地権の売買なのです。金額は3億以上といわれています。建物も古く、中はアスベストが向き出しのままなのでこのまま使い続けるわけにはいかないでしょう。次ぎに買い取った方が新しく建て替え、新たな劇場として復活して貰いたいですね。
「マクドナルドがウイルスに感染」、新聞に大きく報じられています。まさか食中毒でも・・・、じゃ無いようですね。今年の夏に実施された「GET!MP3/MP3が当たる!」キャンペーンで当たったMP3プレーヤーの一部が、ウイルスに感染していたことが発表されたのです。このプレーヤーをパソコンに接続することによって感染する可能性が判明しことを受けて、賞品のMP3プレーヤー全品の回収するそうです。
このプレーヤーは、キャンペーンはセットメニューのドリンクをMからLサイズに変更するか、Lサイズの単品ドリンクを注文すると、オリジナルのスティック型MP3プレイヤーが抽選であたると、当初からレアモノとして人気があり、あほまろも普段は食べないマクドなるで、バカでかいアイスコーヒーを注文して抽選番号を集め、せっせとWEBで番号を入れたのですけど、残念ながら当たりませんでした。
でも、ウイルスのおまけ付きっての知らなかったもので、当たらなくて大正解だったのでしょうね。
キャンペーンのことはこちらのホームページで詳細を。
------○------
『今朝の雷門』
雷門前を通る地元民は、提灯の真ん中に向かって拝んでから通過します。これは、奥の観音様をお詣りしているのです。そんな中で、いつも気になっている方が居ます。風神と雷神だけを拝んで行く方なのです。
今朝、偶然にもその方とお話をすることが出来ました。田舎で農家を営んでいる両親のために、なんとなく自然の神様にお願いするようになってしまったそうです。無くてはならない雨と風、有りすぎても、無さすぎても、農業に大きな影響をもたらすのですよね。
------○------
『今朝の一写』
最近はこの種類のワンちゃんを多く見かけるようになりましたね。このワンちゃんはまだ2才です。いつもモモちゃんを意識して通り過ぎるのですが、年寄りのモモちゃんは相変わらず無視していますよ。

------○------
『今朝の境内』
“浅草5656会館ってどこでしょうか?”いっぱい荷物を持って芸能関係の方なのでしょうね。そういえば、ゴロゴロ会館で吉本興業が「花月」を復活させることが報じられていました。吉本は、戦前には「東京浅草花月」「浅草公演劇場」などをはじめ、都内に数館の演芸場を所有していたのですが、戦後東京からは撤退し、現在は、大阪のなんばグランド花月、うめだ花月の2館だけ。東京での復活は浅草じゃなくっちゃと、六十数年ぶりの劇場復興を目指しているようです。
こちらのお嬢さんは吉本とは関係ありませんが、浅草5656会館と聞いて先日のニュースを思い出したのです。

おはよう!時々見かける方ですが、特に知り合いでも無いのについつい朝の挨拶をしてしまいます。でも、必ず返事は返って来ますよ。
抜けるような秋晴れの空。抜けるって、何が抜けるのでしょうね・・・。

「菊花展」の開催と同時に、「生け花展」の会場が「盆栽展」に変わりました。

今年も田原小学校三年生が丹精込めて育てた菊が展示されています。

浅草神社の境内にも展示場が出来てますよ。

こちらは大輪の菊を育てています。大輪は形を整えるため、このように支えの紙が取り付けられるのです。これが無いと花びらが下がってしまうそうです。

浅草神社鳥居左側の展示場です。

奉納提灯と七五三の幟との調和、秋の青空とマッチして良い景色ですね。
------○-----
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
昨日は友人の息子の結婚式に招待されました。みなさんは浅草の結婚式に参加されたkとが有りますか。浅草の結婚式は浅草神社で挙式し、ビューホテルで披露宴が一般的なのです。
式の進行やお料理に変わりは無いのですが、変わっているのがご覧のような席次を決める名札です。こちらは新郎自らが参列者の名前を描いた扇子です。あほまろの息子の時は、料亭での披露宴でしたが、席次は老舗提灯屋さんに特注したミニ高張り提灯に名前を入れたものでした。このように、ちょっとした所に浅草らしさを演出するのですよ。
そして新郎新婦の入場はお馴染み江戸消防記念会の鳶頭による「木遣り唄」、これが粋でいなせな浅草そのものなのです。

お色直しをした新郎新婦に出席した子ども達から花束贈呈。何処の式場でも子供たちからの花束贈呈の儀式は有るようですが、これを最初に考えたのは明治期の目黒雅叙園だったそうです。「早くこのように立派な子供をこしらえてください」という意味を込めて。

T君Nさん、おめでとうございます。お馴染みの祝辞は延々続くのでした。でも、この子可愛いね。

|