『今朝の浅草』
台風の影響なのか、どんよりと曇った朝になりました。予報では雨は無いようですが、見た目は今にも降り出しそうなのです。そのせいなのか昨日の朝の寒さとは正反対に、ちょっと蒸し暑い感じもしますよ。こんな朝はだるいのでしょうね、モモちゃんの足取りはいつもよりノロノロ。といっても、いつももノロノロなのですけどね。
“かなりのお年ですね”、どう見ても西洋人の年輩女性が流暢な日本語で声をかけてきました。自分も柴犬を飼っていたのですが、先月乳ガンで亡くなってしまったそうです。享年13才、向島のお寺にお墓を造ったので、毎週お詣りがてら浅草寺周辺を歩いているといってました。両親はアメリカ人ですが、両親を事故で亡くし当時アメリカで暮らしていた日本人の養子になって引き上げて来たので、今では日本語しか話せないそうです。“見た目が外人なので、戦時中は牢屋に入れられたこともありましたよ”、モモちゃんを撫でながら苦しかった当時と、亡くなった柴犬を思い出しながら涙を流しているのでした。
昨日、浅草公会堂で「戦場体験を語り継ぐ 元兵士・軍属1000人展」が開催されておりました。戦場体験者も八十歳を超えてしまい、苦しかった戦争体験を生で語ってくれる人も少なくなりました。彼等の青春を奪い取った忌々しい戦争、一人でも多くの生還した兵士らの証言映像を記録している団体「戦場体験放映保存の会」が主催した展示会で、出展者の元兵士と来場者による座談会も開催されたのです。
戦争に出兵した方はもちろん、戦時下の日本で暮らす人々も苦労が多かったあの時代、戦争経験を語り合うのも良いですが、彼女のような特殊な立場の日本人の苦労話、もっと聞いてみたいですね。
ちなみに、彼女の柴犬の名前は「ナデシコ」だったそうです。犬の名前からみても、苦しい時代を必至で日本人として生きて来た彼女の気持ちが表れているかのようですね。
仲見世のシャッターが新しくなって、再びシャッター絵が復活されています。以前に東京芸術大学の平山先生が創った絵のデータが残っていたので、復活できたそうです。まだ半分くらいですが、数日中に以前の姿を見せてくれることでしょう。楽しみですね。
------○------
『今朝の雷門』
週末の朝は大勢の観光客が訪れます。今朝は写真同好会の方々も訪れているようで、雷門から仲見世にかけて撮影していましたよ。やっぱり浅草は絵になるのですね。
昨日から始まった「セーラー服と機関銃」、普段はドラマには興味が無いのですが、毎朝のようにロケ現場を見ていたので、ついつい見入ってしまいました。浅草神社のお祭りや、吾妻橋、古着屋ふきや商店の三階に貼られた「目高組」の看板、六区通り、早朝から店を開いて撮影に協力をしていたお煎餅の壱番屋さん等々、全編が浅草です。これで浅草に観光客が増えてくれると良いのですがね・・・。
------○------
『今朝の一写』
浅草寺西側の階段で通勤通学のみなさんを観察すると、その約8割の方がアイポッドで音楽を楽しみながら歩いています。それとは別に、何もすることが無くただ境内をうろついている世捨て人は、なぜか大きな音でAMラジオをならしながら歩くのです。
今朝、浅草寺の階段に腰をかけてラジオの電池を取り替えている世捨て人、ビニールの袋の中には拾った電池がいっぱい詰まっているのです。きっと、街中に捨てられた電池を拾って再利用をしているのでしょうね。

------○------
『今朝の境内』
新しくなった仲見世のシャッター絵。以前は歯抜けになっていた所も、ちゃんと復活しましたよ。


明日から始まる「菊花展」、今日から屋台も並びました。


週末になると、いつもは見かけないワンちゃんも多くなります。すれ違う時には必ず挨拶を交わしてしるのですが、中には挨拶もしてくれない方もいらっしゃいます。また、“近づけないでください”って怒る方も居るようです。でも、みなさん愛犬家、ワンちゃんだけは喜んですれ違って行きます。(注:文章と写真は関係ありません)

朝のお勤め、境内に読経が響いています。まだ誰も納めていなかったロウソク塔に、あほまろが最初のロウソクを納めたのです。それにつられ、どんどん数が増えていきますよ。こんなのにも呼び水が必要なのですね。塔の一番上の2本、あほまろが供えたロウソクですよ。

影向堂のお庭の橋本薬師堂の修復工事、そろそろお終いのようです。昨日まで覆いの外に組まれていた足場がとられて中の様子が見えるようになりましたね。

影向堂は、午前6時半からお勤めが始まります。こちらにはお線香を供えてきました。
セーラー服の撮影に使われた浅草神社です。ドラマでは盛況なお祭りということになっていましたが、三社祭じゃ無く「浅草神社のお祭り」となってましたね。
浅草神社の境内も「菊花展」の花が飾られるのです。


------○-----
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
台東区の「一葉記念館」が11月1日からリニューアルオープンします。初日は、瀬戸内さんの法話も行われるようですね。
 |