『今朝の浅草』
三連休が終わると秋晴れになる。本当に世の中は皮肉なものですね・・・。連休最終日の浅草では様々なイベントが開催されました。中でも全国的にテレビのニュースを賑わしていたのが自民党総裁選挙に出馬をする麻生太郎外相の浅草訪問でしょう。たまたま時を同じくして、浅草寺境内では「振り込め詐欺・悪質商法 撲滅キャンペーン」の真っ最中、あほまろは政治に興味が無いので麻生さんの方には行きませんでしたよ。
雷門前で演説を終えた麻生氏は、仲見世通りを練り歩き、観光客から次々と握手を求められていましたね。それに、本人はパホーマンスのつもりなのか、煎餅屋さんに入って煎餅の実演にも挑戦したようです。
もしかしたら次期総理大臣になるかも知れない(絶対に無いとは解っていても)人が来るとあって、雷門通りには大勢の機動隊が配備され、路上には右翼団体の街宣車が突っ込んで来ないようにと、強固なバリケードまで用意をしていました。「日本の持っている底力を総理大臣として役立てたい」、偉そうなこと言ってますが、浅草にとってはまったく迷惑な人でした。
それはそれとして、麻生さんの演説を準備する雷門前を出発したかっぽれパレード、今回は30名ほどでしたが、お揃いの衣装で仲見世を練り歩く姿の方がよっぽど浅草らしさを魅せてくれたのでした。
一方、浅草寺境内に設けられた特設会場では、台東区長を始め、台東区内の4警察署長や東京都の関係者が浅草寺を訪れた観光客に振り込め詐欺と悪徳商の被害に遭わないようにと注意を呼びかけたのでした。
警視庁の方の話によると、振り込め詐欺の被害に遭った方は、老人を中心にことし4月から7月までの4ヶ月で、2064件、一昨年の同じ時期に比べて被害は2倍以上にもなっているそうです。みなさんも気を付けましょうね。
------○------
『今朝の雷門』
朝だというのに、歩いていても汗が染み出るほど暑くなってきました。今日は、久しぶりの真夏日になりそうですね。

------○------
『今朝の一写』
おや、どこかで見たことがある外人さん・・・。そう、J−FMのレポーターのお嬢さんですね。今日の生中継は浅草の灯篭会、放送を前にどんな灯篭が有るのかを取材しているのでした。“やっぱり、浅草の風物と歌舞伎絵が多いね”

------○------
『今朝の境内』
どんどん新しくなっていくシャッターですが、総てを取り替えたら、もう一度同じ絵が貼られるそうです。こんなことも有ろうかと、ちゃんと予備の素材を準備していたそうです。総てがシール方式になっているのですが、一部は下の色を塗らなければいけない箇所も有るようです。

この花火などは、あらかじめ下に色を塗ってからシールが貼られているのです。

観音堂内でお詣りをするみなさん。お揃いの運動着は台東区が提唱するラジオ体操の制服のようですね。

手水場後ろの排水溝の工事が終わりましたが、今度は本堂脇の配水管も取り替えるようです。

朝日を浴びながらの通学、気分は如何ですか。影が美しいですね。影が・・・。

浅草神社。

浅草神社の神田。

神田の稲穂。

夜明けの行灯じゃ無く、灯篭たち。


お散歩。大きな犬は自転車じゃなければ運動不足になってしまうのでしょうね。今のモモちゃんには無理ですけど・・・。

------○-----
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
昨日のキャンペーンの様子です。
ちょうど観音縁日とあって、仲見世の軒先には観音旗と提灯が並び、かっぽれに花を添えているようでした。

年は召しても気は若い、 梅后流のみなさんです。

特設ステージ上には、台東区のお偉いさんたてが並び・・・。

キャンペーン旗を先頭に、かっぽれも入ってきました。

お偉いさんの挨拶が終わると、伝統芸のお披露目。それが、この頃から雲行きが怪しくなって、雨も降り出してきました。

ギタレレ漫談のピロキさんの出番は土砂降りになってしまったのです。我々の撮影もここまで、ずぶ濡れになってのご帰還でした。

|