『今朝の浅草』
台風が近づいている影響なのか、浅草は生暖かく湿気の多い朝になりました。雨はまだ降っていませんが、予報ではこれから午後にかけて危ないようですね・・・。
今日は東京のあちこちの神社で秋祭りが行われています。この近所では、向島の牛島神社の例大祭が開催されるとあって、浅草周辺にも法被を着た若者がうろちょろしていました。あほまろはこれから、助手の古麻呂が住む目黒の碑文谷八幡例大祭に行く予定ですが、降られなければ良いnおですが・・・。
昨夜から「一期一会 したまち灯りのアート」と題して開催される「浅草灯篭会」が始まりました。地元小学生を始め、一般から参加した方によって描かれた灯篭が、伝法院から花やしき通りにかけておよそ200個が並びました。
浅草の風物詩を始め、浅草歌舞伎の面々、浅草ゆかりの芸能人など、一つ一つ見て歩くのも楽しいですよ。この「灯篭会」は24日まで開催されており、昼間も楽しむことができます。6時半から9時まで点灯されますので、開催中に浅草にいらしてみませんか。
散歩道に突然現れた灯篭にちょっと驚いた今朝のモモちゃんでした。
最近、伝法院のお庭から鎮護堂一帯に野良猫が住み着いてみなさん困っています。“先月の初め、誰かが子猫を数匹捨てていったのが居着いてしまったんだよ、おまけに毎朝エサを持ってくる人が居るので居心地が良いんだろうね”、鎮護堂の管理人が困ってましたよ。おかげで、お庭は猫の糞だらけ、おまけに恐れ多くもご本尊を守っている狸の座布団の上で寝ているって図々しさなんですよ。
追い出す訳にもいかず、また殺生を禁じられているお寺が毒饅頭をもるわけにもいかず、いったいどうしたら良いのでしょうね。
------○------
『今朝の雷門』
どんよりと曇った朝、休日であってもこんな日は朝っぱらから訪れる観光客も少ないようですね。

アメリカからやって来たという学生のカップル、泊まっている新宿から浅草に来ようとガイドブックを調べ、路線図のASAKUSAを早とちりし浅草橋で降りてしまったそうでう。お気の毒に雷門に辿り着くまでおよそ1時間も捜し回ったそうです。
浅草橋と浅草を間違ったって話、良く聞きますよ。浅草にいらっしゃる時にはご注意ください。
------○------
『今朝の一写』
おや、こんなところで朝食ですか、このお嬢さん敷石に腰をかけてパンを頬張っています。あほまろが子供の頃は、人前で食事をするのは、花見と運動会の時だけでしたよ。若い女性がすることじゃありませんよ。なんて、説教をたれたくなるのは、老人になった証拠なのでしょうかね・・・。みっともないとは感じていないのでしょうかね・・・。

------○------
『今朝の境内』
休日のわりに人が少ない今朝の境内です。

排水溝の工事はとっくに終わっているというのに、いつまでこのままにしておくのでしょう。

今朝のワンちゃんを2匹拾ってみました。

ご主人がお詣りする間、大人しくしてますね。モモちゃんもそうですよ。

浅草神社です。

浅草の神田です。

実ってます。

おくればせながら、新仲見世に悠仁親王ご生誕のお祝いが掲げられました。

------○-----
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
「浅草燈籠会(とうろうえ)」の点火は、台東区長と絵を描いた田原小学校の生徒代表によってスイッチが入れられました。
浅草振り袖さんも式典に色を添えていました。

点灯後、ブレーカーが落ちるハプニングもありましたが無事に開始されました。ずらっと並んだ灯篭、みんなの思い入れが多い絵、一個づつゆっくり見て欲しいですね。

大きな灯篭は、それなりの絵描きさんが描いたのだそうです。

浅草の行事としては、人出がちょっと寂しいような。

花やしき通り、怪しげな商店と灯篭の調和が最も浅草らしかったりして・・・。

|