『今朝の浅草』
まるで夏の断末魔のような昨夜の熱帯夜は寝苦しかったですね。それにも関わらず、我が家の4女犬のタマちゃんがあほまろの背中にぴったりくっついて寝ているんですよ。おかげで、何度も目覚めてしまいました。女房はといえば、クーラーががんがん効いた居間で韓国ドラマ観ていやがるの、全く韓流狂いもいい加減にして欲しいよ。
境内に落ち葉が目立つようになりました。今、盛んに散っているのは桜の葉です。これが一段落すると次に銀杏が散ってくるのです。これから境内を清掃する方々にとっては忙しい時期になってくるのですよ。
いっぱい虫に食われてしまった桜の落ち葉を見ていると、同じ場所が薄桃色一色で飾られた春を思い出しますね。考えてみたら、今年も今日で四分の三を終えてしまったんですよね・・・。季節は繰り返す、そして人も犬も老いていく。あと何回この繰り返し。モモちゃんと一緒に過ごすことができるのでしょうか・・・。
オリンピックの候補地が東京に決まりましたね。とはいえ、これは国内だけのぬか喜びで、これから国際招致の舞台には強力なライバルたちとの招致争いの結果はどうなることやら・・・。
日本は、1988年の名古屋市、2008年の大阪市と共に惨敗、こんどこそはとの思いも大きいのでしょうけど、次回は中国での開催とも重なり、アジアだけが目立ってしまうのは怪訝される可能性が大なのです。
オリンピックのシンボルマーク五つの輪は、五大陸の調和を意味するもの。その五大陸の中で、まだアフリカと南米の開催がありません。今回、立候補している国の中には、南米ブラジルのリオデジャネイロと南アフリカのケープタウンも入っています。そんな中で、二度目の東京の可能性は極端に極端に低いのじゃないでしょうかね・・・。
あほまろ個人の希望としては、ブラジルでの開催を望みます。なんたって、ブラジルは戦前から大勢の日本人が移住した国、未だに日系人も多い国なのです。それと、今では日本でも有名になってしまったサンバカーニバルの本場の国、サンバだって激しい運動の一つじゃないですか。オリンピックの競技の一つに取り入れても楽しいんじゃないのかな・・・、なんてバカなこと考えたりして。
何はともあれ、東京オリンピックをきっかけに戦後の日本経済が復興したことは記憶に新しいところ。景気の先行きが見えないご時世、柳の下のドジョウを夢見るのも無理は無いのかな。夢であっても五輪話題でなんらかの景気回復を願うところです。

いつも散歩のお友達とは仲良くするモモちゃんですが、我が家の犬たちには冷たいんですよ。年を経るとうるさいのが煩わしいのでしょうかね・・・。
------○------
『今朝の雷門』
薄ベールを引いたような青空の朝になりました。予報によると最高気温が34度とか、気温も夏の最後になって辻褄を合わせるのでしょうかね・・・。南国宮崎で園芸農家をやっているというご夫婦、今年の九州は雨ばっかりの異常気象だったので、夜間のハウス内の気温を一定に保つための燃料費が、急激な原油価格の高騰を受け大変だったと嘆いてました。
まさか、オリンピックを控えた建設ラッシュの中国などの原油の需要が高くなったことが園芸農家にも影響してくるとは思わなかったそうです。そう考えると、園芸農家の方には申し訳ないのですが、オリンピックが与える経済効果って大きいんですね。

------○------
『今朝の一写』
いつも境内を散歩するヨークシャテリア。我が家の長女犬ハニーちゃんと同じような年に見えますね。でも、とっても元気に歩いてます。これから気温も落ち着いてくるので、たまには我が家のハニーちゃんも連れ出してあげなければいけないでしょうね・・・。

------○------
『今朝の境内』
仲見世のシャッター絵、残っているのがこの一角だけとなってしまいました。いずれここも取り替えられてしまうのでしょうね・・・。ご覧になりたい方はお早めに、平成元年に完成してから18年、これで総てが見納めとなってしまうのですよ。

三社祭の連続絵で唯一残った一枚です。

天高く馬肥ゆる秋の空。雲も夏とは違った形になってきましたね・・・。
浅草寺境内には、今日から家出人捜索の案内所が設置されました。先週、息子を隅田川沿いで見かけたとの情報を聞いてわざわざ信州から捜しにやって来たという老夫婦に、“見かけませんでしたか?”と写真を見せられたことがありました。浅草周辺には青テントで暮らす訳ありの方々も多いので、このような相談所が設けられるのです。
賑やかな浅草にも、このような複雑な裏社会も存在しているのですよ。

いつも変わらぬ浅草神社。

特に変化の無い浅草の神田。

ちょっとずつ膨らんでいるような、稲穂のお米。

でも、食べれるまでに成長してくれるのでしょうかね・・・。

------○-----
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
朝から境内の写真を撮っている方を良くみかけます。浅草寺境内はどこを切り取っても絵になるのですが、現在修復中の宝蔵門だけは絵になりませんよね。今朝の青年も宝蔵門を避けるようにあちこちカメラを向けていました。良い写真が撮れたかな。

毎朝、自販機にタバコの補充をしているご夫婦。タバコの種類がやたら増えたので、時々間違っていれてしまうこともあるのでしょう。毎朝、通りすがりに聞こえる会話にも間違わないようにと念を押す会話が聞こえてくるのです。でも、どこのタバコ屋さんでも、最近の嫌煙ブームで売り上げが落ちているようです。
「タバコ」、これもいつかは絶滅危惧の商品になってしまうのでしょうね。
|