『今朝の浅草』
ようやく夏らしいお天気になってきたというのに、もう立秋ですよ。このころから残暑が厳しく、暑中見舞いから残暑見舞いに変わるのが一般的ですが、今年は暑中見舞いなんて書いたらバカにされそうな日が続いたので、あほまろは結局出さずに終わってしまいました。そんな訳でこの場を借りて・・・
「みなさま残暑お見舞い申し上げます。」
あぁ〜ぁ、今年は切手代儲かったかな。
切手といえば、5月に浅草産業会館で行われた切手の展示会で、キリスト教の団体が寄付集めのため、封筒から剥がされた普通切手を袋に詰めて売っていました。消印を捜すためとか、切手で貼り絵をするためなど、使い方は様々なのでしょう。数千枚入った袋で500円、あほまろもつられて目的も無しに2個も買ってしまったのです。
暇な時に種類別に分けてみようと、助手の古麻呂と整理をして驚いたのは、未使用の切手もたくさん混じっているのです。実際は使用済みで消印が漏れたものなのでしょう。そんなのを見付けると、分類がとっても楽しい作業になるのです。それが出てくるは出てくるは、まだ全部調べた訳じゃ無いのですが、原価の1000円をはるかに超える額になってしまったのですよ。これって、違反なのかな・・・。
切手は儲かったのですけど他で損したことも。先週の土曜日に両国で行われた盆踊り会場付近の自動販売機で、水を買ったお釣りに偽500円玉が出てきたのです。韓国の500ウオンの中をくり貫き、日本の500円玉と重量を同じくしたお粗末なものです。頭にきたけど警察に届けても弁償してくれる訳じゃ無し、これって完全に違反ですよね。確か、これが出来ないよに500円玉を変えたはずですけど、それも通り抜ける技を見付けて偽造しているのでしょう。頭に来たけど、記念に持っていることにしますよ。
浅草神社でまた撮影の飾り付けがされています。前回の撮影は、確か息子の結婚式の前日でしたよね。。このような大がかりな飾り付けする場合は、一度で総てを撮ってしまうのが普通なのです。もしかしたら、リテイク(撮り直し)なのでしょうかね。昔、あほまろも失敗してリテイクを余儀なくされた、嫌なことを思い出してしまいましたよ・・・。

先に散歩に出たナナちゃんと宝蔵門前で出逢いました。ナナちゃんは喜んでモモちゃんにじゃれてくるのですが、モモちゃん嫌がること。年をとるとしつこく迫ってくる子供が煩わしいのでしょうね。
もし、あほまろに孫ができたとしたら嬉しいのでしょうけど、疲れている時に騒がれたら、やっぱりうっとうしいのかな・・・。
現在、3個の台風が日本に向かっています。今朝も、その影響で小粒の雨がポツリポツリ来てますよ。今日から明日にかけて関東にもかなりの降水をもたらすそうです。「大東京和おどり」は、明後日に開催されます。それまでに雨は上がってくれますように。祈るような気持ちで観音様に祈ってきましたが・・・、祈って叶うなんてことは信じてはいないあほまろですが、今朝は、真剣に祈ってしまいましたよ。
------○------
『今朝の雷門』
ポツポツ雨が落ちてきました。傘を持って来なかったので、急いで散歩を済ませなくっちゃ。と思っていても、いつも写真に凝ってしまうので・・・。

------○------
『今朝の一写』
祈って叶うなんてことは信じない方も、信じる方も御神籤は気になってしまいますよね。いったいどんな御神籤が当たったのか、真剣に御神籤と向かい合って歩いて来るお嬢さん、いったいどんなことが書かれているのでしょうね。
先月まで、我が家の玄関には、大吉の御神籤だけがいっぱい貼られていました。毎朝、女房が観音さまで引いてくるのです。その中から大吉だけを並べて貼っていたのです。だから何なの。

------○------
『今朝の境内』
祈って叶うなんてことは信じない方も、信じる方も観音さまに詣でます。いったいどんなことを祈っているのか、毎朝、お詣りをしている方が気になってしまうあほまろです。

祈って叶うなんてことは信じない方も、信じる方も大香炉の前で煙を患部に擦り付けるのです。このお嬢さんは、何度も何度もお胸に擦りつけていましたよ。大きくなれって意味なのでしょうかね・・・。気になったもので。

祈って叶うなんてことは信じない方も、信じる方も幻想的なお寺の造りには魅せられますね。ここ伝法院の前庭の側溝がせっかくの景観を壊さなければ良いのですが・・・。
祈って叶うなんてことは信じない方も、テレビドラマは楽しみにしておりますよ。

お祭りの屋台のセットです。

浅草の神田。まだ稲穂が出てきませんね・・・。今年は実をつけないのかも。

祈って叶いが叶うなら。もう一度昔の六区の繁栄をみんなで祈ってみましょうか。花やしき通りの長屋の工事、いったいどこまで進んでいるのでしょう。浅草で終戦直後の数少ない建物だったのですけどね・・・。

雲行きの怪しい西の空です。今日はこれから台風の雨がやって来ますよ。
------○-----
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
始めてビールを飲んだ時の印象を覚えてますか。あほまろはしっかり覚えています。高校で部活を終えて帰る途中に立ち寄った食堂で、酔っぱらいのおっちゃんに薦められて飲んだ一杯でした。あの時の苦さったら無かったですよ、ビックリして吐き出してしまったほどです。
『誰もが最初は「苦い」と感じるビール。それが「うまい」に変わった瞬間は、平均23.7歳だった』。新聞によると、アサヒビールがこのほど、全国の20歳以上の男女1万3597人にインターネットで行った調査で、そんな結果が出たそうです。
あほまろがビールを本当に「うまい」と感じたのは、それからさほど時間が経ってませんでしたよ。高校の卒業式の夜は先生たちと一緒にビルを美味しく飲んでいたのでしたから。あの頃は、高校を卒業したら堂々と飲んでも誰も止めなかったんですよね。
新聞を見ながら、高校時代を思い出して苦笑いのあほまろです。
今の味は?
あほまろは酒止めたのですから、そんなの忘れましたよ。
|