『今朝の浅草』
汗ビッショリ、夜中3時過ぎに目覚めてしまいました。クーラーのタイマーが切れてしまうと熱帯夜は辛いですよ。あほまろの足下で寝ているタマちゃんと、ベッドの下の床に転がっているポーちゃん、二匹とも腹を上に向けてハアハアいいながら“寝苦しいよ”って言ってるようです。もう一度クーラーの電源を入れて冷やしてあげたのでした。
それからが大変、変な時間に目覚めてしまうと寝られなくなってしまうのです。部屋が冷えてくるとタマちゃんが暑苦しい身体を寄せてくるので更に煩わしいのです。犬は人間の体温を利用して自分を調整しているのでしかたが無いのかな・・・。
眠れない時には、子守歌変わりに落語を聞くのです。あほまろのアイポッドには、今まで集めてきた落語のカセットやCDから、約千を超える演目が入っています。毎晩、それをアイポット任せのランダムで演奏させているのです。それが時々思いもかけない面白い噺を拾い出してくれることもあるのですよ。
昨夜の一噺目は春風亭柳好の「鰻の幇間」、う〜ん、良くもこの時期のネタを拾い出してくれた。持ち前の演技とおどけで振る舞って贔屓からお足を頂戴する幇間が、その調子良さを逆手にとられてしまうマヌケな噺。世の中、上には上がいるもんだね・・・。そして次が、な、なんとまたまた桂文楽の「鰻の幇間」じゃないですか。でも、なんとなくウトウトして来たので、そのまま聞きながら深い眠りに入ってしまったのでした。
そして、夢の中。
舞台は麹町の有名鰻屋「あきもと」のようです。このお店は、約20年前に麹町で二度目に引っ越したマンションのすぐ側に有るお店ですが、一度も入ったことはありません。でも、毎朝お店の前を通って出勤をしていたので、外観だけは今もしっかり記憶しているお店です。ビルの間に建つ立派な木造二階建で、玄関にさりげなく瓢箪の形の中に「う」一文字の看板。知る人ぞ知る有名店なのです。当時の総理大臣や皇室関係の方がしょっちゅう出入りしてましたよ。
それはそれとして、昨夜の夢は、なんとそのお店を貸し切って娘の結婚披露宴を行っているのです。招待者の中には、かつての総理大臣やかつての皇太子、超有名なハリウッドスターまでが列席しているじゃないですか。当然、我が三遊亭圓歌師匠も座っています。そうなんですよ、圓歌師匠はそんな連中に混じっても遜色の無い有名人なのですからね。司会は、いつもの若圓歌、江戸消防記念会の鳶頭連中の木遣りで入場してくる娘の晴れ姿の美しいことといったらこの世の物とは思えないほどです。
やがで、お色直しで宴席を去った娘、それがなかなか帰って来ないのです。痺れを切らした列席者が一人、二人と帰っていきます。会場を見渡すと誰も居なくなった宴会場の中央に、ポツリと残されたのはあほまろだけ。
心配になって女中さんに尋ねると、花嫁さんはとっくに帰ったと言うのです。しかも、勘定はまだ頂いていないとも。宴席の費用は前日までに振り込んであるはず、確かめて欲しいというと、それはそれ、列席した方々全員が、とっても美味しかったと、蒲焼きを3人前づつおみやげにして持って帰ったっていうんです。さらに追い打ちをかけるように、アタシが履いて来た高級セッタまで、誰かが持ち帰ってしまったよ・・・。
汗ビッショリで目覚めると、不思議なことがあるもので、アイポットからは古今亭志ん生の「鰻の幇間」の落ちの部分が流れていたのでした。あ〜娘の披露宴が夢で良かったのかな・・・。

夢のおかげで寝坊してしまって、いつもより1時間も遅い散歩になってしまいました。雨が降りそうなので、急いで出かけたのでしたが、雷門前で降られてしまいました。傘を持って出なかったので、一旦家に戻って土砂降りの中の出直しになってしまいました。予報によると、今日一日こんな天気が続くようですね。
------○------
『今朝の雷門』
土砂降りの雨になってしまった雷門前です。傘を持って出なかったので、あほまろもモモちゃんも、瞬間的にずぶ濡れでした。

------○------
『今朝の一写』
“はいチーズ!”は日本人ですが、韓国人は“はいキムチ!”、って言うそうですね。今朝は、韓国からやって来た若い女性が本堂前で記念撮影をしている時にそれを実証しました。“○○○キムチ!”、○○の部分は良く判りませんが、確かに言葉の中にキムチが入ってましたよ。プ〜ンとキムチの臭いも漂っていたような・・・。キムチの臭いというか、ニンニクの臭いは韓国人の体臭になっているのでしょうね。

------○------
『今朝の境内』
境内に入ると、降りが和らいできました。

“○○○キムチ!”。この後、二人一緒に撮ってあげましたよ。かけ声はもちろん“はいキムチ!”。

これが有名な浅草神社です。
これが有名な「神田」です。ここで収穫された米はいったい誰が食するのかな。

この雲、怪しいでしょう。降り出す前の雷門前です。
これが有名な弁天山の梅の実です。何が有名かといえば、あほまろが毎朝観察していることで有名としておきましょう。
これが有名な週末明けのゴミ箱です。こんなのはまだ良い方で、何かのイベントの後には、この10倍以上の山が出来ているのですよ。
これが有名な花やしきの通りです。何が有名かというと、先日「セーラー服と機関銃」の撮影が行われていたことで有名なのです。この右側のビルの三階に、主人公が親分になる「目高組」の事務所が有るのですよ。

------○-----
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
怪しい雲をもう一枚。まるで噴煙のように下から沸き上がっているようでした。この直後、激しい豪雨になったのです。
|