平成16年(2004)4月25日 日曜日
- 叉木提灯 -

 モモちゃんの散歩に女房も着いてくることになって2日目です。今朝は、ヨー
クシャテリアのハニーちゃんが着いてきました。途中何度かモモちゃんと一緒に
写真を撮ってあげようとしたのですが、二匹共が別々の方向に動き回ってしまい
結局2ショットは無しでしたよ。久しぶりの散歩でハニーちゃんはモモちゃんよ
りも早足で元気に仲見世を駆け出しておりました。
 昨日の日記で我が家の犬の紹介をしたのですが、一部とんでもない間違いが有
ったようです。なんと、ハニーちゃんとモモちゃんの年齢が間違っていました。
女房に言われて血統書を見直してみると、ハニーちゃんは平成3年12月生まれ
で、モモちゃんは平成4年1月生まれなので共に11才になっていたのですね。
 人間同様、この年になると1つや2つごまかしたくなるのが通例と思ってやっ
てください。ところで、あほまろは今年で50才になったんだっけ・・・。
http://www.edo.net/edo/topic/4inu.html
------○------
 三社祭の準備が忙しくなってきましたよ。浅草神社境内では、仲見世に取り付
ける叉木提灯が準備されております。きっと、これから取り付け作業に出かける
のでしょう。また、氏子各町会の叉木提灯もどんどん出揃ってきました。これら
の提灯を見るだけで心はすでにお祭り気分ですね。でも、今年も不景気の影響な
のか提灯を奉納してくれる商社は少なく、各町会の役員連中が寄付を募って駆け
ずり回っているそうですよ。ご苦労様です。
 今日は晴天の休日なので、あほまろはカメラを持って三社氏子四十四カ町の叉
木提灯を撮影に出かけるつもりです。
 この“叉木(またぎ)”とは、道路をまたいでいるので使われているのですが
、正式名称は「奉納提灯」です。東都歳時記によると「奉納櫓(ほうのうやぐら
)」とも記載されております。では、なぜ“叉木”と呼称されるようになったの
でしょう。そんな疑問が生じると居ても立ってもいられない性格のあほまろ、先
週から色々な書物を調べているのですがそのルーツを知ることができませんでし
た。
 読んで字のごとく、確かに道路をまたいでいるってことなのですが、それじゃ
道路に沿って吊されている奉納提灯は“叉木”と呼称してはいけないはずではな
いでしょうか。でも、みなさん“叉木提灯”って言っているのですよ。
 どなたか、お解りの方はご伝授を。とっても気になって眠れない・・・、って
ことは無いのですが・・・。
------○------
 昨日、歌舞伎俳優の坂東吉弥さんがお亡くなりになったそうです。坂東吉弥さ
んを最後に観たのは先月の歌舞伎座公演、「義経千本桜・すし屋」のすし屋弥左
衛門役でした。
 すし屋弥左衛門は、初めて知る権太の心根に胸を打たれるのですが、時既に遅
く我子を手にかけてしまった悔恨の涙にくれる感動のシーンを思い出します。ま
だ66才、あほまろが好きな役者の1人だったのでとっても残念です。
 葬儀は28日午前10時30分から西浅草の真福寺で行われるるようで、吉弥
さんの冥福をお祈りにいくつもりです。
 また、浅草寺執事長の小岩井貫承さんも17日にお亡くなりになっていたそう
です。数年間に、小岩井執事長より浅草寺縁起などのお話を伺ったことがありま
した。とってもお元気だったのですけど残念ですね。享年70才、ご冥福をお祈
り申し上げます。

今朝の写真
SONY-F828
撮影枚数18枚